東側がスペイン国境、西側には大西洋が広がるユーラシア大陸最西端の国「ポルトガル」。ポルトガルは、ヨーロッパで最も古くアジアと交流を持った国であり、大西洋に面した…

ポルトガルの世界遺産は17カ所!絶対に見ておきたい有名な世界遺産を厳選して紹介
ポルトガルには17カ所もの世界遺産があり、その数の多さは国土の小ささを考えると驚くべきものです。これらの世界遺産は、古代ローマ時代から大航海時代まで、ポルトガルの豊かな歴史と文化を反映しています。リスボンやポルトなどの主要都市にある有名な建造物から、ドウロ川流域のワイン生産地域、さらには先史時代の岩絵まで、多様な遺産が存在します。本記事では、ポルトガルを訪れる際に絶対に見ておきたい代表的な世界遺産をいくつか厳選してご紹介します。これらの遺産を巡ることで、ポルトガルの魅力をより深く体験することができるでしょう。
2024年09月03日更新
ポルトガルの世界遺産は全部で17カ所登録されている!
ポルトガルには、国土面積が日本の約4分の1にもかかわらず、17カ所もの世界遺産が登録されています。これらの遺産は16の文化遺産と1つの自然遺産から構成されており、大航海時代の繁栄を物語る建造物から、美しい自然景観まで多岐にわたります。例えば、リスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔、シントラの文化的景観、ポルト歴史地区などが有名です。これらの世界遺産は、ポルトガルの豊かな歴史と文化を反映しており、国内外の観光客を魅了し続けています。ポルトガルの世界遺産の多くは公共交通機関でアクセス可能であり、旅行者にとって比較的訪れやすいのも特徴です。ポルトガルの世界遺産一覧表
世界遺産登録名 | 登録年 | 種別 |
---|---|---|
リスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔 | 1983年 | 文化遺産 |
オポルトの歴史地区 | 1996年 | 文化遺産 |
トマールのキリスト騎士団の修道院 | 1983年 | 文化遺産 |
バターリャ修道院 | 1983年 | 文化遺産 |
アルコバッサ修道院 | 1989年 | 文化遺産 |
シントラの文化的景観 | 1995年 | 文化遺産 |
エヴォラの歴史地区 | 1986年 | 文化遺産 |
アゾレス諸島の火山島の自然公園 | 1983年 | 自然遺産 |
マデイラ島のラウリシルバ | 1999年 | 自然遺産 |
アルト・ドウロ・ワイン生産地域 | 2001年 | 文化遺産 |
コインブラ大学-アルタとソフィア | 2013年 | 文化遺産 |
ギマランイスの歴史地区 | 2001年 | 文化遺産 |
トーレス・ヴェドラスのリネア・テレスティーナ | 2006年 | 文化遺産 |
ピコ島のブドウ畑の景観 | 2004年 | 文化遺産 |
エルヴァスの要塞町とその防衛施設 | 2012年 | 文化遺産 |
ボルジェス城とシントラ宮殿 | 1999年 | 文化遺産 |
アゾレス諸島のサン・ジョルジュ島 | 1983年 | 自然遺産 |
ポルトガルでおすすめの世界遺産11選
大航海時代の栄華を今に伝える「リスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔」

中世ヨーロッパ最大級のゴシック建築「アルコバッサ修道院」

ポルトガル・ゴシック建築の最高傑作「バターリャ修道院」

テンプル騎士団の要塞「トマールのキリスト教修道院」

ワインと坂の街の歴史地区「ポルト歴史地区」

ポルトは、ローマ時代から重要な交易拠点として栄え、14世紀から15世紀の大航海時代には、エンリケ航海王子の海外進出の拠点となりました。18世紀以降は、ポートワインの輸出で更なる繁栄を遂げ、その富は豪華な建造物の建設に注がれました。
歴史地区内には、サン・ベント駅、クレリゴス教会、ポルト大聖堂など、多くの歴史的建造物が点在しています。特に、サン・ベント駅の内壁を飾る2万枚のアズレージョ(青い装飾タイル)は、ポルトガルの歴史を描いた壮大な壁画として有名です。これらの建造物は、ポルトの長い歴史と文化的な重要性を物語っており、訪れる人々を魅了し続けています。
大西洋に浮かぶ要塞都市「アソーレス諸島のアングラ・ド・エロイズモ」

古代ローマの面影を残す「エヴォラ歴史地区」

ロマン主義建築の宝庫「シントラの文化的景観」

2万年前の芸術に出会える「コア渓谷とシエガ・ヴェルデの先史時代の岩絵遺跡群」

火山の大地に広がる「ピコ島のブドウ畑文化の景観」

バロック様式の巡礼地「ブラガのボン・ジェズス・ド・モンテ聖域」

ポルトガルで世界遺産を観光する際の注意点
ポルトガルの世界遺産を観光する際は、以下の点に注意が必要です。まず、貴重品の管理に気をつけましょう。特に観光客が多く集まるリスボンやポルトの人気スポットでは、スリや置き引きに注意が必要です。カバンは必ずファスナー付きのものを使い、体の前で持つようにしましょう。また、パスポートは常に携帯することが義務付けられているため、盗難に遭わないよう肌身離さず所持しましょう。教会や修道院などの宗教施設を訪れる際は、敬意を払い、大声での会話や写真撮影は控えめにしましょう。特にミサの時間帯は、信者の邪魔にならないよう静かに見学することが求められます。また、公共交通機関を利用する際は、混雑した車両や場所での盗難に注意し、貴重品は常に身近に置くようにしましょう。これらの注意点を守ることで、ポルトガルの豊かな世界遺産をより安全に楽しむことができます。