白馬でプチ別荘体験!大自然に囲まれた白馬のおしゃれなエアビーに泊まってきた!

長野県・白馬村といえば、雄大な北アルプスの絶景とウィンタースポーツで有名な人気エリア。今回はそんな白馬で、まるで別荘のようなオシャレなAirbnbに家族で滞在してきました!自然に囲まれた静かなロケーション、温もりあるインテリア、そして地元グルメも満喫できる最高の“プチ別荘体験”。この記事では、実際に泊まった宿の様子や過ごし方をご紹介します。

2025年04月04日更新


白馬には魅力的なエアビーがいっぱい!

白馬村には、自然を満喫しながら特別な時間を過ごせるAirbnb宿泊施設が豊富に揃っています。山々を望むログハウスや暖炉付きのコテージ、スキーリフト至近のモダンなアパートメントなど、タイプもさまざま。多くが広い敷地に建ち、キッチンやBBQ設備、露天風呂やサウナまで完備。静かな森に囲まれた立地で、家族旅行やグループ滞在にもぴったりです。白馬の大自然と一体になれる“プチ別荘体験”で、忘れられない旅をしてみませんか?
トラベルガイド
shin_skywalker
白馬でスキー・スノボをしにく度にエアビーを利用しています。エアビーの魅力はなんといっても、別荘にいるような滞在が可能なこと。白馬にはペンションやホテルもありますが、白馬の滞在を思いっきり楽しみたいならエアビーがおすすめです。大人数ならペンションより割安になることもあります。

白馬のエアビーの価格相場

白馬村のAirbnb宿泊施設は、季節やタイプによって価格帯が大きく変動します。スキーシーズンの冬(特に12月下旬〜1月上旬)は料金が高騰しがちですが、春や秋のオフシーズンなら1泊¥20,000〜¥50,000前後で快適な滞在が可能です。豪華なシャレーでは¥100,000以上することもありますが、ホステルやシェアルームなら¥5,000〜のリーズナブルな選択肢も。長期滞在割引もあり、ホテルよりコスパの良い旅を実現できます。
トラベルガイド
shin_skywalker
最近では、外国人の方が多いので冬は価格も高騰し予約するのも大変です。冬の予約であれば3ヶ月くらい前から抑えておくのがおすすめです。狙い目は、春スキーのシーズンです。価格も冬に比べると低くなり予約も取りやすいです。白馬にはおしゃれな別荘風のエアビーがたくさんありますが、春なら格安で泊まることも可能ですよ!

白馬のエアビーの人気エリア

白馬村で人気のAirbnb宿泊施設は、エコーランドエリアに多く集まっています。ここは「sounds like cafe」や「Prairie」など人気飲食店が立ち並び、夜遅くまで営業するバーも多く、グルメやナイトライフも満喫できます。スキー場へのアクセスも良好で、自然に囲まれた静かな環境が魅力。さらにJR白馬駅周辺や八方尾根エリアも人気で、移動の便利さやゲレンデ近くの立地から、冬季は特に早めの予約がおすすめです。
トラベルガイド
shin_skywalker
ほとんどのエアビーはエコーランドに密集しています。エコーランドにはいくつか飲食店がありますが、外国人向けが多く少し割高。車やレンタカーがあれば、10分くらいの場所にスーパーがあるのでそこで、食材を買って自炊するのもエアビー滞在の魅力です。

白馬のエアビーの過ごし方

夏(グリーンシーズン)の白馬エアビーでの過ごし方

白馬村の夏は、涼しい気候と多彩なアウトドアアクティビティで人気の季節。Airbnbに滞在しながら、熱気球での空中散歩や青木湖でのラフトピクニック、白馬岩岳MTBパークでのマウンテンバイク体験、仁科三湖でのSUP・カヤックなど、大自然を満喫できます。多くの宿にはバーベキューセットや焚き火スペースもあり、静かな森の中で食事や語らいを楽しむことが可能。アクティブ派にも癒し派にも、夏の白馬は理想の旅先です。

冬(ウインターシーズン)の白馬エアビーでの過ごし方

冬の白馬村では、Airbnbを拠点にスキーやスノーボードだけでなく、スノーシュー・トレッキングやスノーモービル体験、雪山でのスノーピクニックなど、多彩なウィンターアクティビティが楽しめます。多くの宿泊施設はゲレンデ近くにあり、スキーイン・スキーアウトが可能な物件も。暖炉やサウナ付きのAirbnbで、雪景色を眺めながら温まり、アクティブな1日の疲れを癒すひとときも冬の白馬ならではの魅力です。

白馬のエアビーに泊まってきた!

春スキーを楽しみに、家族4人(大人2人+子供2人)で白馬を訪れました。今回宿泊したのは、Airbnbで見つけた「Mountain Side Hakuba」。スキーのアクセスも良く、インテリアもセンス抜群。3泊4日の滞在を通じて感じた魅力を、外観・ダイニング・リビング・寝室ごとにレポートします!
トラベルガイド
shin_skywalker
このエアビーは冬だと人気で予約することが難しく、また価格も高騰してしまいますが春なら割安で宿泊することができました!まるで海外の別荘にいるような体験でしたよ!


宿に到着してまず感じたのは、自然に溶け込むモダンな外観。黒を基調としたファサードは雪景色によく映え、まるで北欧の山小屋のような雰囲気です。まだ雪が残る春の白馬では、その静けさと相まって絵になる景色でした。夏にはこの庭でBBQや焚き火も楽しめるとのことで、次回はぜひグリーンシーズンにも訪れてみたいと思いました。

室内に入ると、木の温もりと北欧デザインが絶妙にマッチしたダイニングスペースが広がっています。家具はIKEAで統一されており、シンプルながらも洗練された雰囲気。
今回は近くのスーパーで食材を買い込み、滞在中は何度か自炊を楽しみました。キッチンも広々としていて、調理器具もひと通り揃っていたので、家族でのんびりと食卓を囲む時間を満喫できました。
 
2階のリビングに上がると、思わず「わぁ」と声が出るほど開放的な空間が!天井が高く、大きな窓からは白馬の山並みを望むことができ、まさに非日常の景色。
ソファに座ってゆっくり本を読んだり、スキーの後にコーヒーを飲んでまったりしたり。家族それぞれが思い思いの時間を過ごせる、心地よい空間でした。

ベッドルームもシンプルでおしゃれ。赤と青を基調としたインテリアは、どこかホテルライクでありながら、どこか家庭的な温かさも感じさせてくれます。
子供たちもぐっすり眠れて、日中のスキー疲れもすっかりリセット。連泊してもしっかり休める環境が整っているのは、家族旅行では本当にありがたいポイントでした。
ウインターシーズンは人気で料金も高めのようですが、今回は春スキーということで少し割安で予約できたのも嬉しいポイント。雪はまだしっかり残っていて滑走には十分。人も少なめで、のんびりと滑るには最高のコンディションでした。
 
「Mountain Side Hakuba」は、白馬の自然と北欧デザインが融合した、まさに“暮らすように泊まれる”宿。自炊やリビングでの団らんなど、ホテルとはまた違った時間の過ごし方ができました。春スキーはもちろん、次回は夏の白馬でBBQや焚き火を楽しむ滞在もしてみたいと思わせてくれる、素敵なAirbnb体験でした。
トラベルガイド
shin_skywalker
今回は、まだ雪が残っていて庭でBBQをすることができなかったけど、夏のグリーンシーズンにまた来てみたいと思えるエアビーでした!


白馬でエアビーに泊まって贅沢な時間を楽しもう!

白馬の大自然に包まれたエアビーでの滞在は、まるで自分だけの別荘を持ったかのような特別な時間でした。観光地としての魅力はもちろん、静かな空間でゆったりと過ごす贅沢も味わえるのが白馬の魅力。次回は季節を変えて訪れたいと思えるほど心に残る滞在でした。非日常を気軽に楽しみたい方には、白馬のエアビー、本当におすすめです!

新着の動画

キーワード

おすすめ記事

インドネシアのジャカルタのおすすめ観光人気スポット10選!定番から穴場まで紹介
バリ島のおすすめホテル9選!高級から格安&コスパの良いホテルまで紹介
台湾のおすすめホテル10選!高級から格安&コスパの良いホテルまで紹介
ポルトガル・リスボンのおすすめ観光スポット10選!定番から穴場まで紹介
沖縄おすすめ観光スポット10選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
タイ・バンコク旅行の子連れにおすすめの観光スポット20選!家族で楽しめる定番から穴場まで紹介
タイ・バンコクのおすすめナイトマーケット10選!グルメやショッピングを楽しもう!
ドンムアン国際空港を解説!バンコク市内へのアクセス方法なども紹介
京都おすすめ観光スポット10選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
福岡おすすめ観光スポット10選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介

トラベルガイド記事

白馬でプチ別荘体験!大自然に囲まれた白馬のおしゃれなエアビーに泊まってきた!
白馬エリアで雨の日でも楽しめる観光スポット6選!定番スポットから穴場まで紹介
カンボジアのビザ取得ガイド!申請方法から必要なもの、注意点まで徹底解説
タイ・バンコク旅行の子連れにおすすめの観光スポット20選!家族で楽しめる定番から穴場まで紹介
山中湖でワカサギ釣り!ベストシーズン・時期やおすすめのドーム船などを紹介
山中湖のおすすめAirbnb(エアビー)9選!ホテルより安い&おしゃれ&カップル向けや大人数向けなども
タイ・バンコクのおすすめナイトマーケット10選!グルメやショッピングを楽しもう!
ドンムアン国際空港を解説!バンコク市内へのアクセス方法なども紹介
森と湖の楽園WorkshopCampResortを徹底解説!料金・アクセス方法・口コミ情報まで紹介
大室山を徹底解説!行き方・アクセス方法・おすすめの時期なども紹介