アメリカのアイダホ州、モンタナ州、ワイオミング州の3州にまたがり、1872年に設立された世界最初の国立公園「イエローストーン国立公園」。総面積約9,000Km2…

アメリカキャンピングカーグランドサークル周遊旅のコース紹介!グランドキャニオンやセドナ、アンテロープなど
いつかはアメリカをキャンピングカーで旅してみたい!という方も多いはず。今回私たちBESTTRAVEL編集部は実際にアメリカのグランドサークルを10日11日という日程でラスベガス発着でキャンピングカーをレンタルして旅をしてきました。そこでこの記事では、私たちが実際にキャンピングカーで旅したコースやスポットなどを紹介します。アメリカキャンピングカー旅行の参考にしてみてください。
2024年06月25日更新
アメリカキャンピングカー旅のざっくりコース
10日11日で家族4人でグランドサークルを中心にキャピングカーで旅をしてきました。ざっくりの日程とコースは以下になります。
1日目:ラスベガス
2日目:ラスベガス〜ザイオン国立公園
3日目:ザイオン国立公園〜ホースシューベント〜ページ
4日目:アンテロープ〜モニュメントバレー
5日目:モニュメントバレー〜グランドキャニオン
6日目:グランドキャニオン〜セドナ
7日目:セドナ観光
8日目:セドナ〜サルベーションマウンテン
9日目:サルベーションマウンテン〜ラスベガス
10日目:ラスベガス観光
11日目:帰国
最初は、ロサンゼルスの往復航空券でロサンゼルス出発の予定でしたが、コロナ後から治安が良くないと聞いていて、子連れで久々の海外ということでロサンゼルスを飛ばしてラスベガスの往復にしました(結論正解だった!)。
旅程の立て方としては、まずはグランドサークルを実際にキャピングカーで旅していたブログを片っ端から読み漁り、なんとなくのルートを考え、そこから日数とどうしても行きたい場所を詰めて行った結果このようなコースになりました。結構王道のコースだと思いますが、どうしてもサルベーションマウンテンに行きたかったので、セドナの後にサルベーションマウンテンを追加しています。セドナ〜サルベーションマウンテン〜ラスベガスが結構運転時間もハードでした…..。ただその甲斐もあって、サルベーションマウンテンがとても感動しました!
あとは、セドナに2泊して友人家族がちょうどアメリカにいたので合流して一緒に観光しました。ロサンゼルスの往復であれば、セドナ〜サルベーションマウンテン〜アナハイム(ディズニーランド)〜ロサンゼルスみたいな旅程もおすすめです。キャピングカーで荒野を走っている時間がとても長いので、子連れであれば最後にディズニーランドを持ってくると、子供達のテンションも上がるのではないでしょうか?
アメリカキャンピングカーで訪れたおすすめスポット
ラスベガス(1日目&最終日)

ラスベガス発着の便だったので、初日と最後の2日はラスベガスの滞在になりました。ラスベガスは、巨大ホテルが立ち並び、ニューヨークやパリ、ベネチアなど世界中を旅している気分を味わえます。夜もネオンで明るく、治安も良好なため、家族で安心して楽しめました。カジノだけでなく、ショッピング、ショー、コンサートと、エンターテインメントが溢れるこの街は、旅の中で最も印象に残るスポットの一つとなりました。
ラスベガスの楽しみ方
・ザ ストリップに行く・ハイローラーに乗る
・フリーモント ストリートを歩く
・ベラージオの噴水を見る
・シルク・ドゥ・ソレイユを観る
・ホテルのカジノを満喫する
・ストラトスフィアー・タワーの絶叫マシンに乗る
ラスベガスといえばカジノ。せっかくきたのだから少額でもチャレンジしてみてはいかがですか?また私たちは、パリス ラスベガスホテル&カジノというエッフェル塔がある豪華なホテルに宿泊しました。ラスベガスにはたくさんのホテルがあるのでアメリカらしい豪華なホテルステイも楽しんでみてはどうでしょうか?
ザイオン国立公園(2日目)

ザイオン国立公園の楽しみ方
ザイオン国立公園の楽しみ方といえば「トレイル(ハイキング)」です。初級(EASY)、中級(MODERATE)、上級者(STRENUOUS)向けのトレイルに分類されています。
ビジターセンターには、トレイルやキャンプの情報が豊富に揃っており、無料シャトルの出発地点にもなっています。ザイオン国立公園内は冬を除き自家用車の乗り入れができない為、この無料のシャトルを利用して公園内を散策します。よって、ザイオン国立公園ではシャトルバスの利用方法や運行状況をしっかりと把握しておくことが重要になります。シーズンオンの時は、朝の9:00頃には駐車場が満車になってしまうので、なるべく早く国立公園の駐車場に到着することをおすすめします。もし満車の場合は、隣町の『スプリングデール』に案内されるので、そこから無料のシャトルバスに乗ってシャトルバスでビジターセンターに行くことができます。
ホースシューベンド(3日目)

ホースシューベンドの楽しみ方
ホースシューベンドの駐車場は100台くらい駐車でき料金は車1台10ドル。駐車場からオールルックポイントまでは片道1.2キロ(徒歩20分)の道のりになります。片道1.2㎞のトレイルは砂利と砂の混じった硬めの地面でとても歩きやすく、勾配をほとんど感じさせないほど舗装されています。序盤から5分ほど円を描くようにトレイルを進むとホースシュー・ベンドのビュースポットが遠めに見えてきます。オーバールックポイントは柵がほとんどなく、崖になっているので子供がいる方は落ちないように十分に気をつけましょう!アンテロープキャニオン(4日目)

アンテロープキャニオンの楽しみ方
アンテロープキャニオンで観光客がアクセスできるのは以下3つになります。・Upper Antelope Canyon(アッパー・アンテロープキャニオン)
・Lower Antelope Canyon(ロウワー・アンテロープキャニオン)
・Canyon X(キャニオン・エックス)
アンテロープキャニオンはNavajo Nation(ナバホ族の居留地)にあり、観光地部分もナバホ族によって管理されているため、それぞれツアーに申し込む必要があります。当日行って予約することも可能ですが、空きがない場合もあるので事前に予約していくと安心です。またアンテロープキャニオンでは、ツアー代金とは別に、Navajo Park Permitという入園料をひとり8ドルを支払う必要があります。8歳以上の入園者全員が対象になります。
Upper Antelope Canyon(アッパー・アンテロープキャニオン)の見どころ
頭上から太陽光が真っ直ぐ差し込んでくる光景を見たい場合はアッパーがおすすめです。真上方光が差し込んでくるのは、夏の正午前後なので競争率が高く、当日になるとツアーの空きがないことも多いです。事前にオンライン予約しておくと安心です。また夏でなくても綺麗な写真を撮ることはできますが、曇りだと内部は暗くなるので注意。ちなみに3カ所の中で一番人気があります。Lower Antelope Canyon(ロウワー・アンテロープキャニオン)の見どころ
以前は、ロウワーはツアーに参加しなくても入れたそうですが現在はツアー参加が必須になっています。ロウワー内部は段差があったり、狭くなったり、アッパーに比べると足元が悪いです。ロウワーは一方通行になっているいるので人が写り込まない写真を撮るのにおすすめ(アッパーは混雑するので撮影しづらい)Canyon X(キャニオン・エックス)の見どころ
もともとは、アッパーとロウワーだけだったみたいですが観光客の増加によりキャニオンエックスも追加されました。こちらはまだあまり知られておらず、観光客も少なめです。モニュメントバレー(5日目)

モニュメントバレーの楽しみ方
モニュメントバレーに来たら楽しみたいのがサンセットとサンライズ。赤茶色の広大な大地と岩々が、夕陽や朝陽が織りなす薄いピンクやバイオレットのグラデーションに染まる時間帯は、モニュメントバレーのハイライトのひとつ。岩やアーチがシルエットで浮かび上がる姿も美しく、必見です。サンライズは、細長い柱状の岩が並ぶトーテム・ポールの間から昇る太陽の光がこぼれる眺めがおすすめ。グランドキャニオン(6日目)

グランドキャニオンの楽しみ方
グランドキャニオンの入園料は、車1台につき$35(7日間有効)です。グランドキャニオンの入場料は人数に応じたものではなく、1台の車に乗っていけばこの料金になります。グランドキャニオンは主に渓谷の南側のサウスリムと北側のノースリムの2つのエリアがあります。多くの人が訪れるメインとなるのはサウスリムの方です。グランドキャニオン見学に必要な所要時間・日数は半日以上からで、半日の滞在でも主な展望台スポットからのビューは楽しむことができます。できれば1泊して朝日から夕日までグランドキャニオンの様々な景色を見ることをおすすめします。
グランドキャニオンの夕日&朝日ポイント
グランドキャニオンの夕日におすすめのポイントは、ホピポイント(Hopi Point)、モハーヴェ・ポイント(Mohave Point)、ヤバパイポイント(Yabapai Point)などが人気があります。
グランドキャニオンの朝日におすすめのポイントは、ビジターセンター近いマーサポイント(Mather Point)、ヤバパイポイント(Yabapai Point)などが人気があります。どちらも日の出・日の入りの時間の30分前くらいに待機しておくと良いでしょう。
セドナ(7・8日目)

セドナの楽しみ方
セドナのおすすめ観光スポットについてこちらにまとめていますのでぜひ、チェックしてみてください!サルベーションマウンテン(9日目)
