完成までには300年以上を要すると言われていたスペイン随一の絶景スポット「サグラダ・ファミリア」。ラテン語で、サグラダは「聖なる」、ファミリアは「家族」を意味し…

スペインの物価事情を徹底解説!日本より高い?安い?実際の物価や節約術なども紹介
スペインの物価は、多くの日本人が想像するほど安くはありません。実際には日本とほぼ同程度で、近年の物価高騰や円安の影響でさらに上昇傾向にあります。しかし、他のヨーロッパ諸国と比べると依然としてリーズナブルな面もあります。本記事では、スペインの食費、交通費、宿泊費など具体的な物価情報を紹介するとともに、現地での節約術もお伝えします。観光はもちろん、留学や長期滞在を考えている方にも役立つ情報が満載です。スペインの魅力を存分に楽しみつつ、賢く出費を抑える方法を探っていきましょう.
2024年07月17日更新
スペインの物価は日本と比べて高い?安い?

スペインの物価は都市によっても異なる

日本とスペインの物価を実際の商品で価格比較
日本とスペインの物価比較表
項目 | 商品 | スペイン | 日本 |
---|---|---|---|
日用品 | ペットボトルの水 | 70円 | 110円 |
日用品 | シャンプー(1リットル) | 500円 | 600円 |
日用品 | 洗剤 | 300円 | 500円 |
日用品 | トイレットペーパー | 250円 | 250円 |
日用品 | ティッシュペーパー(一箱) | 100円 | 80円 |
生鮮食品 | パン | 140円 | 150円 |
生鮮食品 | 卵 | 350円 | 230円 |
生鮮食品 | 牛乳 | 110円 | 200円 |
生鮮食品 | 肉 | 700円 | 900円 |
スターバックス | ホットコーヒー(グランデ) | 300円 | 400円 |
スターバックス | フラペチーノ(グランデ) | 450円 | 500円 |
スターバックス | キャラメルマキアート(グランデ) | 350円 | 450円 |
スターバックス | カフェラテ(グランデ) | 350円 | 430円 |
マクドナルド | ハンバーガー | 120円 | 150円 |
マクドナルド | コーラ | 100円 | 120円 |
マクドナルド | ビッグマック | 599円 | 400円 |
マクドナルド | チキンマックナゲット5ピース | 300円 | 280円 |
マクドナルド | マックフライポテト | 200円 | 200円 |
日本とスペインの日用品の価格比較

日本とスペインの生鮮食品(パン・卵・牛乳・水・肉など)の価格比較

日本とスペインのマクドナルドの価格比較

日本とスペインのスターバックスの価格比較

日本とスペインのランチの価格比較
スペインのランチ価格は、日本と比較して全般的に高めですが、メニューの豊富さと量の多さが特徴です。スペインの一般的なレストランでは、ランチメニュー(メニュー・デル・ディア)が10〜15ユーロ(約1,700〜2,600円)程度で提供され、前菜、メイン、デザート、ドリンクが含まれています。一方、日本の平均的なランチ価格は800〜1,200円程度で、スペインより安価です。ただし、スペインのランチは量が多く、品数も豊富なため、コストパフォーマンスは決して悪くありません。観光地や高級レストランでは価格が上がり、20ユーロ(約3,500円)以上することもあります。また、スペインの物価は地域によって異なり、大都市や観光地では高く、地方都市では比較的安価である点に注意が必要です。スペインでショッピングを楽しむ方法・節約術は?

また、セール時期を狙うことも効果的です。スペインでは夏と冬の年2回、大規模なバーゲンシーズンがあります。この時期に買い物をすることで、通常価格より大幅に安く商品を購入できます。加えて、観光地から少し離れた地域で買い物をすることも賢明です。バルセロナやマドリッドなどの主要都市や観光地では物価が高い傾向にあるため、地方都市や地元の人が利用する店舗を探すことで、より安価に買い物を楽しめます。
さらに、公共交通機関を利用することで交通費を抑えられます。スペインの公共交通機関は比較的安価で、特に長期滞在者向けの定期券を利用すると更にお得です。これらの方法を組み合わせることで、スペインでのショッピングを楽しみながら、効果的に節約することができます。