ベトナムという国名を漢字で表記すると「越南」となります。この漢字表記には深い歴史と由来があり、それぞれの漢字には特別な意味が込められています。「越」は古代のベト…

ベトナムの物価事情を徹底解説!日本より高い?安い?実際の物価や節約術なども紹介
ベトナムは近年、多くの観光客やビジネスマンにとって人気の渡航先となっています。その理由の一つに、比較的安価な物価が挙げられますが、実際にはどうなのでしょうか?本記事では、日本と比較したベトナムの物価事情を徹底解説します。食事や交通費、日用品など、具体的な価格を紹介し、さらに賢く節約するための術もお伝えします。ベトナムへの旅行や滞在を検討している方にとって、役立つ情報が満載です。ベトナムの魅力を存分に味わうために、ぜひ参考にしてください。
2024年06月29日更新
ベトナムの物価は日本と比べて安い!

ベトナムの物価は都市によっても異なる
ベトナムの物価は都市によって大きく異なります。一般的に、ハノイやホーチミンなどの大都市では物価が高く、地方都市や農村部では比較的安価です。例えば、ホーチミンやハノイの家賃は地方都市よりも高く、特に中心部や外国人居住区では日本の都市部に匹敵する場合もあります。一方、ダナンなどのリゾート地では、観光客向けの価格設定により一部のサービスや商品が割高になっています。ただし、全体的にはベトナムの物価は日本より低く、都市部でも日本の3分の1から4分の1程度とされています。物価の違いを考慮し、滞在地や予算に応じた計画を立てることが重要です。日本とベトナムの物価を実際の商品で価格比較
日本とベトナムの物価比較表
項目 | 商品 | ベトナム | 日本 |
---|---|---|---|
日用品 | ペットボトルの水 | 約10円 | 約100円 |
シャンプー(1リットル) | 約300円 | 約800円 | |
洗剤 | 約150円 | 約500円 | |
トイレットペーパー | 約50円 | 約200円 | |
ティッシュペーパー(一箱) | 約30円 | 約150円 | |
生鮮食品 | パン | 約50円 | 約150円 |
卵(10個) | 約100円 | 約200円 | |
牛乳(1リットル) | 約80円 | 約180円 | |
肉(1キログラム) | 約300円 | 約1000円 | |
スターバックス | ホットコーヒー(グランデ) | 約300円 | 約400円 |
フラペチーノ(グランデ) | 約400円 | 約600円 | |
キャラメルマキアート(グランデ) | 約350円 | 約500円 | |
カフェラテ(グランデ) | 約320円 | 約450円 | |
マクドナルド | ハンバーガー | 約100円 | 約150円 |
コーラ | 約50円 | 約100円 | |
ビッグマック | 約200円 | 約400円 | |
チキンマックナゲット5ピース | 約150円 | 約250円 | |
マックフライポテト | 約100円 | 約150円 |
日本とベトナムの日用品の価格比較

日本とベトナムの生鮮食品(パン・卵・牛乳・水・肉など)の価格比較

日本とベトナムのマクドナルドの価格比較

日本とベトナムのスターバックスの価格比較

日本とベトナムのランチの価格比較
日本とベトナムのランチの価格を比較すると、ベトナムの方が全般的に安価です。例えば、ベトナムの現地レストランでのランチは約1,000〜3,000円で、日本のランチと同程度の感覚で楽しめます。一方、日本の一般的なランチは1,000円前後が多いです。また、ベトナムの屋台やローカル食堂では、フォーなどの麺料理が約200円で提供されており、非常に手頃です。外国人向けのレストランでは、ランチが3,000〜10,000円と高めに設定されていることもありますが、それでも日本の高級レストランと比べると安価です。このように、ベトナムでは多様な価格帯でランチを楽しむことができ、特にローカルな場所では非常にコストパフォーマンスが高いです。ベトナムでショッピングを楽しむ方法・節約術は?
