日本のマチュピチュと呼ばれている秘境7選!世界遺産の絶景が国内でも見れる

南米ペルーにあるマチュピチュは、人生で一度は見たい絶景スポットとして世界中で有名です。しかし、遠いペルーへの旅は時間もお金もかかり、なかなか実現できないかもしれません。そんな方に朗報です!実は日本国内にも「マチュピチュに似ている!」と話題のスポットが数多く存在しています。特に、雲海が見られる晩秋から冬がベストタイミングです。皆さんは、「日本のマチュピチュ」と呼ばれる場所をご存知でしょうか?マチュピチュといえば、古代インカ帝国の遺跡であり、幻想的な雲海に包まれた絶景が魅力ですが、そんな雰囲気を味わえる「天空の城」が日本にも存在しています。今回は、日本国内で「日本のマチュピチュ」と呼ばれる絶景スポットとその魅力についてご紹介します。

2024年05月24日更新



そもそもマチュピチュとは?

マチュピチュとは、南米ペルーに位置する古代インカ帝国の遺跡で、標高約2,400メートルの高地にあります。この神秘的な都市は「インカの失われた都市」「空中都市」として知られています。マチュピチュは、インカの王パチャクティが1440年頃に建設を始め、1532年にスペイン人によって征服されるまでの約80年間使用されました。高地に位置するため霧が多く、下界からは雲に包まれていることが多いのが特徴です。現在でも200戸の石造建造物や段々畑が残り、世界中から多くの観光客を魅了しています。

日本のマチュピチュと呼ばている秘境7選

竹田城跡 / 兵庫県朝来市

竹田城跡は数年前に話題となり、多くのメディアにも取り上げられる人気スポットです。この天空の城は、特に晩秋から冬にかけての早朝に発生する朝霧が見どころで、雲海に浮かぶような姿はまさにマチュピチュのようです。また、“日本100名城”や“恋人の聖地”にも選ばれており、歴史愛好家だけでなく、カップルにも人気のスポットです。ドラマのロケ地にもなったことがあり、その幻想的な風景は訪れる人々を魅了し続けています。
スポット名 竹田城跡
住所 兵庫県朝来市和田山町竹田
アクセス方法 JR竹田駅から徒歩約20分
定休日 なし
電話番号 079-674-2120
観光所要時間 約1~2時間
公式サイトURL https://www.city.asago.hyogo.jp/takeda/

備中松山城 / 岡山県高梁市

この城は日本三大山城にも選ばれており、日本一の高さを誇る天守閣が現存しています。備中松山城の天守閣は鎌倉時代に建てられ、現在は国の重要文化財に指定されています。ベストシーズンは9月下旬から4月上旬で、特に雲海に浮かぶ天守閣の姿は圧巻です。日本で現存する天守閣は12棟しかなく、その中でも雲海に浮かぶ天守閣が見られるのは備中松山城だけです。この幻想的な風景は多くの観光客を魅了しています。
スポット名 備中松山城
住所 岡山県高梁市内山下1丁目
アクセス方法 JR備中高梁駅から車で約10分、城見橋公園駐車場からシャトルバスで約10分
定休日 なし
電話番号 0866-22-1487
観光所要時間 約1~2時間
公式サイトURL https://takahashi-kanko.or.jp/

宇佐のマチュピチュ / 大分県宇佐市

ここは日本国内のマチュピチュに似た場所の中でも、特にペルーの本物のマチュピチュに近いとされています。この地区の集落と棚田、そして背景のとがった形の山は、まさにマチュピチュそのものです。地球の裏側にこれほど似た場所があるとは驚きですよね。展望台が設置されているので、そこからは絶景を一望することができます。宇佐のマチュピチュは、ペルーに行けなくてもその雰囲気を味わいたい人には絶好のスポットです。
スポット名 宇佐のマチュピチュ
住所 大分県宇佐市院内町
アクセス方法 JR宇佐駅から車で約30分
定休日 なし
電話番号 0978-32-1111
観光所要時間 約1~2時間
公式サイトURL https://www.city.usa.oita.jp/

越前大野城 / 福井県大野市

この城が雲海に浮かぶ姿は、まさに奇跡の風景といえます。雲海が町を包み込み、その中に城が浮かび上がる光景は息をのむほど美しく、特に天候が不安定なため雲海が見られることは稀ですが、その分見れた時の感動は一層大きいです。越前大野城は、幻想的な景色を求める観光客にとって、ぜひ訪れてみたいスポットです。
スポット名 越前大野城
住所 福井県大野市城町3-109
アクセス方法 JR越前大野駅から徒歩約30分
定休日 12月~3月
電話番号 0779-66-0234
観光所要時間 約1~2時間
公式サイトURL https://www.ono-kankou.jp/

別子銅山跡・東平 / 愛媛県新居浜市

愛媛県新居浜市にある「別子銅山跡・東平」は、「東洋のマチュピチュ」と称される産業遺産です。大正5年から昭和5年までの間は採鉱が盛んで賑わっていましたが、現在ではひっそりとした遺跡のような雰囲気を持つ場所となっています。この場所は一時期廃墟化していましたが、今では観光地として人気を集めています。特に廃墟のような風景と美しい景観が相まって、訪れる人々に独特の感動を与えています。歴史的な価値と自然の美しさが融合したこの場所は、観光客にとって必見のスポットです。
スポット名 別子銅山跡・東平
住所 愛媛県新居浜市立川町654-3
アクセス方法 JR新居浜駅から車で約40分
定休日 なし
電話番号 0897-32-4028
観光所要時間 約2~3時間
公式サイトURL https://www.city.niihama.lg.jp/

赤木城跡 / 熊野市紀和町

三重県熊野市にある「赤木城跡」は、三重県のマチュピチュと呼ばれ、天空の城として脚光を浴びています。朝霧に包まれた姿は、まさに天空の城という言葉に相応しい趣があります。晩秋から冬にかけてが見頃で、深い霧に覆われた姿を一目見ようと、毎年多くの人が訪れる人気スポットとなっています。この幻想的な風景は、訪れる人々に感動的な体験を提供しており、その美しさは言葉では表せないほどです。赤木城跡は、歴史と自然の美が調和した魅力的な場所です。
スポット名 赤木城跡
住所 三重県熊野市紀和町丸山244
アクセス方法 JR熊野市駅から車で約40分
定休日 なし
電話番号 0597-89-4111
観光所要時間 約1~2時間
公式サイトURL https://www.kankomie.or.jp/

日本のマチュピチュを見に行こう!

日本のマチュピチュと呼ばれるこれらのスポットは、それぞれ独自の魅力と歴史を持ち、訪れる人々に感動的な体験を提供します。竹田城跡や備中松山城、越前大野城、宇佐のマチュピチュ、別子銅山跡・東平、赤木城跡など、どの場所も一度は訪れてみたい絶景が広がります。雲海に浮かぶ幻想的な風景や歴史的な遺産に触れることで、新たな日本の美しさを発見できるでしょう。ぜひ、次の旅先にこれらのスポットを加えてみてください。きっと忘れられない思い出になるはずです。

       

人気記事

トルコ旅行のベストシーズンはいつ?気候・気温やおすすめの服装などを紹介
エジプト旅行のベストシーズンはいつ?気候・気温やおすすめの服装などを紹介
ジブリ映画「天空の城ラピュタ」のモデルになったと言われている場所12選
台湾旅行のベストシーズンはいつ?気候・気温やおすすめの服装などを紹介
ベトナム旅行のベストシーズンはいつ?気候・気温やおすすめの服装などを紹介
トルコ旅行のお土産おすすめランキング15選!雑貨・アクセサリーから食べ物・お菓子まで紹介
タイ旅行のベストシーズンはいつ?気候・気温やおすすめの服装などを紹介
阿寒湖周辺のおすすめ観光スポット12選!天然記念物のマリモやアイヌの文化・歴史まで
沖縄のおすすめグランピング10選!安い・カップル向け・子連れでも楽しめる施設を紹介
香港旅行のベストシーズンはいつ?気候・気温やおすすめの服装などを紹介

おすすめ記事

イギリスのお菓子・スイーツおすすめ人気12選!お土産や日本で買えるものなども紹介
スラムダンクの踏切の場所は?江ノ電・鎌倉高校前の踏切を紹介
与那国島のおすすめ観光スポット11選!ドラマの舞台にもなった日本最西端の島
スペイン旅行のお土産おすすめランキング15選!雑貨・アクセサリーから食べ物・お菓子・コスメまで紹介
バリ島のおすすめ観光スポット12選!世界遺産から絶景スポットまで紹介

トラベルガイド記事

ウェルキャンプ西丹沢を徹底解説!料金・アクセス方法・口コミ情報まで紹介
本栖湖SUMIKACAMPFIELDを徹底解説!料金・アクセス方法・口コミ情報まで紹介
ふもとっぱらキャンプ場を徹底解説!予約方法・料金・チェックインのコツから温泉情報まで紹介
ラスベガスのおすすめホテル8選!高級ホテルから子連れ・ファミリー向けまで実際に泊まって紹介
実際に行ってきた!アメリカをキャンピングカーで旅するべき5つの理由

キーワード