北海道、その広大な大地と壮大な自然が醸し出す景色は、訪れる者をいつも感動させます。中でも富良野の田園風景は、四季折々の風情を楽しむことができる人気のスポットです…

北海道の富良野で実際に乗馬を体験!おすすめの乗馬スポットや魅力や服装なども紹介
空気が澄み渡り、大自然が広がる北海道。そんな壮大な自然の中で、一度は体験してみたいのが「乗馬」です。北海道は広大な土地と清々しい風景が絶妙に組み合わさり、まるで絵画のような美しさを誇っています。これらの風景を、馬の背から眺める体験は、普段の生活では得られない非日常感と感動を呼び起こします。北海道での乗馬体験は、豊かな自然と一体になることで、心身ともにリフレッシュする絶好の機会です。北海道の乗馬の魅力、一緒に見ていきましょう。
2023年11月02日更新
北海道の乗馬体験の魅力

北海道の乗馬体験の種類

初心者でも挑戦しやすい引き馬体験<引き綱乗馬>

馬場内乗馬体験

この体験では、プロのインストラクターから直接、馬の取り扱い方や騎乗の基本技術などを学べます。歩様(歩、トロット、キャンター)の違いや、馬とのコミュニケーション方法、体の動かし方等、乗馬の基本をしっかりと身につけることができます。そして、それらの技術を用いて馬を自分で操作し、馬場内を自由に動かすことを目指します。
馬場内乗馬体験は、馬と直接触れ合いながら自分の力で馬を動かす喜びを感じられ、乗馬の楽しさをより深く理解する機会となります。乗馬の技術を本格的に学びたい方や、自分自身で馬を制御する経験を積みたい方に特におすすめです。
森や海などに出かける場外乗馬体験

北海道の乗馬の時の服装・注意点

乗馬の時の服装
長ズボン: 馬の皮が直接肌に当たると摩擦による痛みを感じることがありますので、ジーンズや乗馬用のパンツなど、足を完全に覆う長ズボンが最適です。閉じた靴: 馬の足踏みや落馬時の安全のためにも、必ずつま先が覆われた靴を履くことが推奨されます。また、足を馬具に固定するために、少しヒールのある靴が適しています。
帽子やサングラス: 夏場や日差しが強い日は、日射病を防ぐためにも帽子やサングラスを着用することをお勧めします。
手袋: 手袋は馬の手綱を握る際の摩擦を減らし、手を保護します。
乗馬の時の注意点
安全対策: 必ずヘルメットを着用し、指導者の安全指示に従ってください。馬への接触: 馬に近づく際や馬から離れる際は、馬の視野内で動くようにしましょう。急な動きや大きな音は馬を驚かせることがあるため、落ち着いた行動を心掛けてください。
体調管理: 乗馬は意外と体力を消耗するので、体調がすぐれない時や疲れている時は無理をしないようにしましょう。また、乗馬前後はしっかりと水分補給をすることも重要です。
北海道の乗馬スポットのおすすめ5選
【道央:苫小牧】ノーザンホースパーク

【道央:洞爺湖】レイクトーヤランチ

【道央:登別】登別ホースパーク遊駿

【道東:屈斜路湖】メジェールファーム

【道北:富良野】フラノトレッキングサポート

実際に富良野で乗馬体験をしてきました!






「フラノトレッキングサポート」は、自然と馬との触れ合いを楽しむことができる絶好の場所です。一日の終わりには、心地よい疲れと共に、大自然の中で過ごした充実感に満たされました。これからも時々訪れて、馬との交流を楽しみたいと思います。