洗練された街と大自然が魅力的な北欧最大の面積を誇る国「スウェーデン」。スウェーデンはスカンジナビア諸国で最大の国であり、国土の半分は森林におおわれ、約9万もの湖…

ストックホルムのおすすめ観光スポット10選!定番から穴場まで紹介
スウェーデンの首都ストックホルムは、北欧を代表する美しい都市として知られています。14の島々から成る水の都は、中世の面影を残す旧市街ガムラスタンや近代的な建築物が調和した独特の景観を誇ります。また、ノーベル賞の授賞式が行われる市庁舎や、17世紀の沈没船を展示するヴァーサ博物館など、歴史と文化が息づく観光スポットが点在しています。さらに、豊かな自然に囲まれた公園や、北欧デザインを楽しめるショッピングエリアなど、多彩な魅力にあふれた街です。ストックホルムは、古き良き伝統と革新的な現代文化が融合した、魅力的な観光地として世界中から注目を集めています。そこで今回はそんなスウェーデンのストックホルムのおすすめ観光スポットをご紹介します。
2024年09月13日更新
ストックホルムの魅力とは?
ストックホルムは、14の島々から成る「北欧のベネチア」と呼ばれる美しい水の都です。中世の街並みが残る旧市街ガムラスタンや、近代的な建築が調和した都市景観が魅力的です。また、地下鉄の駅構内にはアート作品が展示されており、移動中も芸術を楽しむことができます。自然と都市が共存する街並みは、どこを歩いても魅力的な景色に出会えます。さらに、洗練された北欧デザインのショッピングや、ミートボールなどのスウェーデン料理も楽しめ、多彩な魅力にあふれた都市となっています。ストックホルムの基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
正式名称 | ストックホルム |
面積 | 188 km² |
人口 | 約98万人(2023年) |
首都 | スウェーデンの首都 |
時差 | 日本標準時(JST)-8時間 |
フライト時間 | 約11~13時間(直行便なし、乗継便で) |
公用語 | スウェーデン語 |
通貨 | スウェーデンクローナ(SEK) |
物価 | 日本よりやや高め |
電源プラグ | タイプC・F(電圧230V、周波数50Hz) |
ストックホルムへのアクセス方法・行き方
ストックホルムへのアクセスは、主にアーランダ国際空港を利用します。日本からの直行便はないため、ヨーロッパの主要都市を経由する必要があります。一般的な経路は、成田・羽田・関西国際空港からコペンハーゲン、ヘルシンキ、アムステルダム、パリなどを経由し、総所要時間は12〜19時間程度です。アーランダ空港から市内へは、アーランダ・エクスプレス(電車)で約20分、Vy flygbussarna(バス)で約45分、SL(電車)で約40分かかります。最も経済的な方法は公共バスを利用し、その後電車に乗り換える方法です。市内の移動には、効率的な公共交通機関網が整備されており、地下鉄、バス、トラムなどを利用できます。ストックホルムの人気の観光エリア
ストックホルムには、それぞれ特色ある複数の魅力的な観光エリアがあります。中世の雰囲気が漂う旧市街ガムラスタンは、カラフルな建物と石畳の街並みが人気で、観光客に最も愛されているエリアです。近代的な中心部には、ストックホルム市庁舎やノーベル博物館などの重要な建築物が集中しています。自然豊かなユールゴーデン島には、ヴァーサ博物館やスカンセン野外博物館など、文化施設が点在しています。若者やアーティストに人気のセーデルマルムは、おしゃれなカフェやショップが立ち並ぶトレンディなエリアとして知られています。これらの多様なエリアが、ストックホルムの魅力を形作っており、訪れる人々に様々な体験を提供しています。ストックホルムのおすすめ観光スポット10選
王家の栄華を体感「ストックホルム宮殿」

歴史と芸術が融合する聖地「ストックホルム大聖堂」

中世の街並みを散策「ガムラスタン」

北欧建築の傑作「ストックホルム市庁舎」

沈没船の謎に迫る「ヴァーサ博物館」

スウェーデン版ベルサイユ宮殿「ドロットニングホルム宮殿」

知の殿堂を訪れる「ノーベル博物館」

円筒形の美しい建築「ストックホルム市立図書館」

王家の庭園で優雅なひととき「ローゼンダールガーデン」

スウェーデンの文化を体験「スカンセン野外博物館」

ストックホルム観光に必要な日数
ストックホルムの主要な観光スポットを巡るには、最低でも2〜3日の滞在が推奨されます。2日間のコースでは、ガムラスタン(旧市街)、ヴァーサ号博物館、ストックホルム市庁舎などの人気スポットを効率よく回ることができます。しかし、より充実した体験を求めるなら、4〜5日の滞在がおすすめです。これにより、ユールゴーデン島の散策やセーデルマルムのカフェ巡りなど、ゆったりとした観光が可能になります。また、季節によっては、クリスマスマーケットやミッドサマー祭りなどのイベントを楽しむこともできます。滞在日数を増やすことで、スウェーデンの文化や日常生活をより深く体験し、「フィーカ」と呼ばれるコーヒーブレイクの習慣を楽しむ余裕も生まれます。スウェーデン旅行費用の目安は3泊5日で約17万円、5泊7日で約31万円
スウェーデン旅行費用の一覧表。3泊5日~5泊7日まで一覧でチェック
項目 | 3泊5日 | 4泊6日 | 5泊7日 |
---|---|---|---|
往復航空券 | 約100,000円〜150,000円 | 約100,000円〜150,000円 | 約100,000円〜150,000円 |
宿泊代 | 約40,000円〜60,000円 | 約55,000円〜80,000円 | 約70,000円〜100,000円 |
食費代 | 約15,000円〜25,000円 | 約20,000円〜35,000円 | 約25,000円〜45,000円 |
Wi-Fi・通信費 | 約5,000円 | 約5,000円 | 約5,000円 |
お土産代 | 約10,000円〜15,000円 | 約10,000円〜15,000円 | 約10,000円〜15,000円 |
合計 | 約170,000円〜255,000円 | 約190,000円〜285,000円 | 約210,000円〜315,000円 |
ストックホルム観光のベストシーズン
ストックホルム観光のベストシーズンは、一般的に夏季の6月から8月です。この時期は気温が比較的温暖で、日照時間が長く、屋外での活動に最適です。平均気温は20度前後で、湿度が低いため過ごしやすい気候となります。特に7月から8月にかけては、日中の気温が快適で、カラッとした爽やかな天候が続きます。しかし、この夏のハイシーズンは観光客が多く、ホテルや交通機関が混雑する傾向があります。そのため、比較的穏やかな気候で観光客も少ない5月から6月初旬、または9月から10月初旬の春や秋も魅力的な時期です。この時期は、快適な気温と適度な日照時間を楽しめるだけでなく、春の花々や秋の紅葉など、季節ならではの美しい景色も堪能できます。
ストックホルム観光のモデルコース
ストックホルムの1泊2日観光モデルコースをご紹介します。主要な観光スポットを効率よく回りつつ、ストックホルムの魅力を堪能できるプランです。1日目
時間 | スポット名 | 楽しむこと |
---|---|---|
9:00-11:00 | ストックホルム市庁舎 | ノーベル賞晩餐会場見学、塔からの眺望 |
11:30-13:00 | ガムラスタン(旧市街) | 中世の街並み散策、ノーベル博物館訪問 |
13:30-15:30 | ヴァーサ号博物館 | 17世紀の沈没船見学 |
16:00-18:00 | スカンセン野外博物館 | スウェーデンの伝統文化体験 |
19:00-21:00 | ソーデルマルム地区 | トレンディな地区でディナーとナイトライフ |
2日目
時間 | スポット名 | 楽しむこと |
---|---|---|
9:00-10:30 | ドロットニングホルム宮殿 | 世界遺産の宮殿見学 |
11:00-12:30 | ストックホルム市立図書館 | 円形の建築美を鑑賞 |
13:00-14:30 | 写真博物館 | 写真展示鑑賞 |
15:00-17:00 | ユールゴーデン島 | 緑豊かな公園散策、ABBAミュージアム訪問 |
17:30-19:00 | ストックホルム中央駅周辺 | ショッピング、お土産購入 |
ストックホルム旅行の治安・観光時の注意点
ストックホルムは一般的に治安が良好な都市ですが、観光客は一定の注意を払う必要があります。特に、スリや置き引きなどの軽犯罪に注意が必要です。公共の場所では常に荷物から目を離さず、貴重品は肌身離さず持ち歩くことが重要です。特にアーランダ空港や観光地では、犯罪グループによる連携プレーでの盗難が報告されているため、警戒が必要です。
また、タクシーの利用には注意が必要です。特に空港からのタクシーでは、ぼったくりの被害が報告されています。信頼できる会社のタクシーを利用するか、可能な限り公共交通機関を利用することをお勧めします。公共トイレの多くが有料であることも覚えておくと良いでしょう。全体として、常識的な行動と警戒心を持つことで、ストックホルムでの滞在を安全に楽しむことができます。