トルコのアナトリア中央部に位置する見渡す限りに広がる奇妙な形の岩が印象的な「カッパドキア」。カッパドキアは、トルコ屈指の観光スポットとして絶大な人気を集めていま…

トルコの世界遺産は21カ所!絶対に見ておきたい有名な世界遺産を厳選して紹介
トルコは、豊かな歴史と多様な文化が融合した魅力的な国です。その証として、ユネスコ世界遺産に登録された遺産が21カ所も存在します。これらの遺産は、古代文明の遺跡から自然の造形美まで、幅広い分野にわたっています。イスタンブールの歴史地区、カッパドキアの奇岩群、パムッカレの石灰棚など、世界的に有名な観光地も多く含まれています。本記事では、トルコの世界遺産の中から特に注目すべき遺産を厳選し、その歴史的背景や文化的重要性、そして訪れる価値について詳しく紹介します。トルコの魅力を深く理解し、次の旅行計画の参考にしていただければ幸いです。
2024年07月31日更新
トルコの世界遺産は全部で21カ所登録されている!
トルコには現在、21件の世界遺産が登録されています。その内訳は文化遺産が19件、複合遺産が2件となっています。最古の登録は1985年のイスタンブール歴史地域、ギョレメ国立公園およびカッパドキアの岩石遺跡、ディヴリーイの大モスクと病院で、最新の登録は2023年の中世アナトリアの木造多柱式モスク群です。これらの遺産は、古代ヒッタイト文明からローマ、ビザンティン、オスマン帝国に至るまで、トルコの豊かな歴史と文化の多様性を反映しています。ヨーロッパとアジアの架け橋としての地理的位置を反映し、トルコの世界遺産は文化の交差点としての重要性を示しています。トルコの世界遺産一覧表
世界遺産登録名 | 登録年 | 種別 |
---|---|---|
チャタルホユックの新石器時代遺跡 | 2012年 | 文化遺産 |
イスタンブール歴史地域 | 1985年 | 文化遺産 |
ギョレメ国立公園とカッパドキアの岩窟群 | 1985年 | 複合遺産 |
ディヴリーイの大モスクと病院 | 1985年 | 文化遺産 |
ハットゥシャ:ヒッタイトの首都 | 1986年 | 文化遺産 |
ネムルット・ダー | 1987年 | 文化遺産 |
クサントス-レトーン | 1988年 | 文化遺産 |
ヒエラポリス-パムッカレ | 1988年 | 複合遺産 |
サフランボル市街 | 1994年 | 文化遺産 |
トロイの古代遺跡 | 1998年 | 文化遺産 |
セリミエ・モスクと複合施設群 | 2011年 | 文化遺産 |
ブルサとジュマルクズック:オスマン帝国発祥の地 | 2014年 | 文化遺産 |
ペルガモンとその重層的な文化的景観 | 2014年 | 文化遺産 |
ディヤルバクル城塞とエヴセル庭園の文化的景観 | 2015年 | 文化遺産 |
エフェソス | 2015年 | 文化遺産 |
アニの古代遺跡 | 2016年 | 文化遺産 |
アフロディシアス | 2017年 | 文化遺産 |
ギョベクリ・テペ | 2018年 | 文化遺産 |
アルスランテペの遺丘 | 2021年 | 文化遺産 |
ゴルディオン | 2023年 | 文化遺産 |
中世アナトリアの木造多柱式モスク群 | 2023年 | 文化遺産 |
トルコでおすすめの世界遺産15選
奇跡のような自然美が広がる「ギョレメ国立公園とカッパドキアの岩窟群」

古代の栄光を今に伝える「エフェソス遺跡」

自然の驚異が織り成す景観「パムッカレ」

歴史と文化の交差点「イスタンブール歴史地域」

神話と伝説の古代都市「トロイの古代遺跡」

歴史と伝統が息づく「サフランボル」

ヒッタイト帝国の栄光を今に伝える「ハットゥシャ」

古代の知恵が詰まった「ペルガモンとその重層的な文化的景観」

ペルガモンの最大の特徴は、急斜面を利用した劇的な都市設計にあります。アクロポリスには、かつて20万巻もの蔵書を誇った図書館跡や、急斜面に建設された劇場など、当時の建築技術の高さを示す遺構が残されています。特に、アスクレピオン(医療施設)は古代の医学の中心地として知られ、ここで発展した治療法は現代医学にも影響を与えています。
この遺跡は、古代ギリシャからローマ、ビザンティン、オスマン帝国に至るまでの文化の重層性を示す貴重な遺産であり、古代の知恵と文明の交流を今に伝える重要な考古学的証拠となっています。
オスマン帝国の起源を探る「ブルサとジュマルクズック」
ブルサとジュマルクズックは、オスマン帝国の起源を探る上で重要な歴史的価値を持つ都市です。2014年にユネスコ世界遺産に登録されたこれらの地域は、オスマン帝国の初期の首都として栄えました。ブルサは、1326年にオスマン帝国の最初の首都となり、約150年間その地位を保ちました。都市には、オスマン建築の初期の傑作である「緑のモスク」や「緑の霊廟」が残されています。これらの建造物は、ペルシャの影響を受けたオスマン様式の発展を示す貴重な例です。また、ブルサには多くのハンと呼ばれる隊商宿が残っており、当時の商業の繁栄を物語っています。
一方、ジュマルクズックは、ブルサ近郊に位置する小さな村で、オスマン帝国初期の農村の姿をよく保存しています。伝統的な木造家屋や石畳の通りが当時の雰囲気を今に伝えており、オスマン帝国の起源を探る上で貴重な証拠となっています。
これらの地域は、オスマン帝国の文化的、建築的、社会的発展の初期段階を示す重要な遺産であり、帝国の起源と成長を理解する上で欠かせない観光地となっています。
古代都市の遺跡が広がる「クサントス-レトーン」
クサントス-レトーンは、トルコ南部に位置する古代リュキア文明の重要な遺跡群で、1988年にユネスコ世界文化遺産に登録されました。クサントスは古代リュキアの首都として栄え、ストラボンによってリュキア最大の都市と記されています。一方、レトーンはクサントスの港町として機能し、両都市は古代世界の七不思議の一つに数えられるほどの文化的影響力を持っていました。これらの遺跡群には、古代ギリシャやローマの影響を受けた建築物が多く残されており、パタラ、プナラ、ミュラなど他のリュキアの主要都市にも直接的な影響を与えました。特に注目すべきは、岩窟墓や柱状墓などの独特な墓制で、リュキア文明の特徴的な文化を今に伝えています。現在、クサントス-レトーンはトルコの人気観光地の一つとなっており、古代文明の栄華を体感できる貴重な遺跡として多くの訪問者を魅了し続けています。