12世紀前半に、カンボジア王朝の象徴としてスーリヤヴァルマン2世によって建てられたヒンドゥー教最大の寺院「アンコールワット」。アンコールワットは、密林の大地に広…

5000年の歴史が造り出した神々と信仰の国インドでおすすめの絶景スポット10選
多様な民族と宗教、5000年の歴史が造り出した神々と信仰の国「インド」。ひとたびその大地に降り立てば、あらゆるものを飲み込む圧倒的なエネルギーの渦が迫り、旅人の魂を強く揺さぶります。地方ごとに自然も文化も宗教も異なるインドは、訪れる度に新鮮な驚きを与え、尽きない魅力で私達を更なる旅へと誘います。 今回は、そんなインドのおすすめの観光スポットをご紹介します。
2024年06月25日更新
#1 青空にそそり立つ白亜の霊廟「タージ・マハル」

装飾美術の粋をこらした白大理石造りで、正面には噴水を設けた細長い池にイスラム風庭園が広がっています。インドを代表するイスラム建築の最高傑作として知られており、1983年に世界遺産に登録されています。
#2 インドで最も神聖な都市「バラナシ」

ヒンドゥー教の信者にとって、この町で死にガンジス川で火葬されることは、輪廻からの解脱を意味し、葬儀を行うヒンドゥー教の巡礼者が多く集まります。
#3 街中が青いブルーシティ「ジョードプル」

街のほとんどの建物が青色で統一されており、ジャイプールが”ピンクシティ”と呼ばれるのに対しジョードプルは”ブルーシティ”と呼ばれています。
街は城壁に囲まれた旧市街と新市街に分けられ、旧市街のほぼ中央にはメヘラーンガル砦がそびえ建っています。砂漠の中に映える青色の景色は旅行者の目を釘付けにしています。
#4 黄金の街「ジャイサルメール」

タール砂漠の中なかに浮かび上がる砂岩の宮殿は、まるでアラビアンナイトの世界のよう。インドと中央アジアの交易の要衝として栄えたこの地には、王族の宮殿や、富裕な商人たちが築いたハヴェリと呼ばれる壮麗な邸宅がいくつも存在しています。
#5 ピンクシティ「ジャイプール」

18世紀にラージプートの藩王ジャイ・シング2世によって建設され、イギリス領時代も自治権があったため、伝統的なインドの面影を色濃く残しています。
#6 古代三大宗教が集まる「エローラ石窟」

6~10世紀にかけて開窟された石窟が互いに破壊し合うことなく、南北2Kmに及んで集結した大遺跡群を見ることができます。
#7 赤砂岩で築かれた城「アーグラ城塞」

城塞内には緑が美しい庭園や、白い大理石が美しく細やかな幾何学模様が美しい城内など、様々な遺跡を見ることができます。
#8 イスラーム建築の精華のひとつ「フマユーン廟」

典型的な庭園霊廟で、庭園も建物も左右対称の「庭園の中の廟」といわれる、インド初のムガール様式の霊廟として、1983年にユネスコ世界遺産に登録されています。
#9 インド最大の階段井戸「チャンド・バオリの階段井戸」

#10天空の楽園「ラダック」
