歴史と絶景に彩られた太陽の国「メキシコ」。チチェンイッツァ、パレンケ、テオティワカン等マヤやアステカ文明の古代遺跡やピンクラグーン、アグアアスル、セノーテ等の大…

メキシコの物価事情を徹底解説!日本より高い?安い?実際の物価や節約術なども紹介
メキシコの物価事情は、一見すると日本より安いように思えますが、実際はそれほど単純ではありません。野菜や果物、公共交通機関、博物館の入場料などは確かに日本より安価ですが、レストランでの食事やショッピングでは意外とお金がかかることもあります。新卒の初任給が約7000ペソ(約4万円)という経済状況の中で、メキシコの人々はどのように生活しているのでしょうか。本記事では、メキシコの実際の物価を詳しく解説し、日本との比較を行います。また、メキシコ滞在中の効果的な節約術についても紹介します。物価上昇に直面するメキシコの現状も踏まえながら、旅行者や長期滞在者にとって役立つ情報をお届けします。
2024年07月19日更新
メキシコの物価は日本と比べて安い?高い?

メキシコの物価は都市によっても異なる
メキシコの物価は都市によって大きく異なります。例えば、グアダラハラは比較的安価で、手のひらサイズのタコス1個が約141円、コーヒー1杯が約290円程度です。一方、観光地として人気のトドスサントスでは、同じタコスが約332円、コーヒーが約498円と、グアダラハラの2倍以上の価格になっています。また、メキシコシティやカンクンなどの大都市や観光地は、地方都市と比べて物価が高い傾向にあります。このような都市間の物価差は、観光需要や経済活動の規模、地域の特性などが影響しているため、旅行や留学の際は滞在先の物価水準を事前に確認することが重要です。日本とメキシコの物価を実際の商品で価格比較
日本とメキシコの物価比較表
項目 | 商品 | メキシコ | 日本 |
---|---|---|---|
日用品 | ペットボトルの水(500ml) | 約35円 | 約120円 |
シャンプー(1リットル) | 約1,200円 | 約1,000円 | |
洗剤 | 約500円 | 約500円 | |
トイレットペーパー(4ロール) | 約250円 | 約300円 | |
ティッシュペーパー(一箱) | 約150円 | 約200円 | |
生鮮食品 | パン(1斤) | 約70円 | 約250円 |
卵(12個) | 約140円 | 約250円 | |
牛乳(1リットル) | 約105円 | 約150円 | |
肉(1kg) | 約700円 | 約1,000円 | |
スターバックス | ホットコーヒー(グランデ) | 約515円 | 約500円 |
フラぺチーノ(グランデ) | 約650円 | 約600円 | |
キャラメルマキアート(グランデ) | 約650円 | 約600円 | |
カフェラテ(グランデ) | 約600円 | 約500円 | |
マクドナルド | ハンバーガー | 約150円 | 約250円 |
コーラ(500ml) | 約50円 | 約120円 | |
ビッグマック | 約450円 | 約400円 | |
チキンマックナゲット5ピース | 約350円 | 約300円 | |
マックフライポテト(Mサイズ) | 約200円 | 約250円 |
日本とメキシコの日用品の価格比較

日本とメキシコの生鮮食品(パン・卵・牛乳・水・肉など)の価格比較

日本とメキシコのマクドナルドの価格比較

日本とメキシコのスターバックスの価格比較

日本とメキシコのランチの価格比較
メキシコのランチ価格は一般的に日本より安価です。メキシコの一般的なタコス店では、1個約140円のタコスを3~4個食べてランチとすることができ、合計で420~560円程度で済みます。一方、日本のメキシコ料理店では、タコスプレートのランチセットが1320円程度で提供されており、メキシコ本国と比べて割高になっています。メキシコの地域差も大きく、観光地のトドスサントスではタコス1個が約332円と、グアダラハラの約141円の2倍以上になっています。ただし、近年の円安の影響で、以前ほど安く感じられなくなっている点にも注意が必要です。メキシコ旅行の際は、地域や店舗によって価格が大きく異なることを念頭に置き、予算を立てることが賢明でしょう。メキシコでショッピングを楽しむ方法・節約術は?
