アルプスの名峰マッターホルンやモンブランなど山地が国の多くを占める自然豊かなヨーロッパの国「スペイン」。スイスは、雄大なアルプスの山々に囲まれ、大自然の美しい国…

スイスの物価事情を徹底解説!日本より高い?安い?実際の物価や節約術なども紹介
スイスは美しい自然と高い生活水準で知られていますが、その一方で物価も非常に高いと言われています。本記事では、スイスの物価事情を徹底解説し、日本と比較してどれくらい高いのか、実際の生活費や食費、交通費などの具体的な例を交えて紹介します。また、旅行者や長期滞在者にとって役立つ節約術や、お得に過ごすためのヒントも合わせて提供します。スイス旅行や移住を考えている方にとって必見の内容です。
2024年07月04日更新
スイスの物価は日本と比べて高い?安い?

スイスの物価は都市によっても異なる
スイスの物価は都市によって大きく異なります。特に、チューリッヒやジュネーブなどの大都市は物価が高く、東京よりも23〜36%高いとされています。一方、地方都市や山岳地域では比較的物価が低くなる傾向があります。例えば、ジュネーブでの平均的な家賃は約19万円ですが、これは東京の約80,000円と比べてかなり高額です。しかし、スイス国内でも地域によって物価に差があるため、旅行や留学の際は滞在地によって予算を調整する必要があります。また、スイスの物価の高さは、その高い生活水準や賃金水準を反映していることも考慮に入れるべきでしょう。日本とスイスの物価を実際の商品で価格比較
日本とスイスの物価比較表
項目 | 商品 | スイス | 日本 |
---|---|---|---|
日用品 | ペットボトルの水 | 約400円 | 約71円 |
シャンプー(1リットル) | 約1,500円 | 約800円 | |
洗剤 | 約1,200円 | 約600円 | |
トイレットペーパー | 約1,000円 | 約300円 | |
ティッシュペーパー(一箱) | 約500円 | 約150円 | |
生鮮食品 | パン | 約400円 | 約200円 |
卵 | 約600円 | 約250円 | |
牛乳 | 約200円 | 約100円 | |
肉 | 約2,000円 | 約1,000円 | |
スターバックス | ホットコーヒー(グランデ) | 約600円 | 約400円 |
フラぺチーノ(グランデ) | 約800円 | 約550円 | |
キャラメルマキアート(グランデ) | 約700円 | 約500円 | |
カフェラテ(グランデ) | 約650円 | 約450円 | |
マクドナルド | ハンバーガー | 約395円 | 約170円 |
コーラ | 約300円 | 約100円 | |
ビッグマック | 約970円 | 約450円 | |
チキンマックナゲット5ピース | 約500円 | 約200円 | |
マックフライポテト | 約400円 | 約150円 |
日本とスイスの日用品の価格比較

日本とスイスの生鮮食品(パン・卵・牛乳・水・肉など)の価格比較

日本とスイスのマクドナルドの価格比較

日本とスイスのスターバックスの価格比較

日本とスイスのランチの価格比較
スイスのランチ相場は日本と比べてかなり高額です。スイスでは一般的なランチの価格が約2,705円であるのに対し、日本では約1,000円程度となっています。この価格差は、スイスの高い生活水準と賃金を反映しています。スイスでは外食が特に高価で、レストランでの食事は日本の2〜3倍の価格になることもあります。ただし、スーパーマーケットやマーケットを利用することで、比較的安価に食事を済ませることも可能です。旅行者や留学生は、この大きな価格差を考慮して予算を立てる必要があります。スイスでショッピングを楽しむ方法・節約術は?
