オーストラリア屈指の観光都市シドニーであなたが訪れるべき10の観光スポット

美しい街並みと自然に溢れるオーストラリア屈指の観光都市「シドニー」。シドニー湾に面する街のシンボル世界遺産オペラハウス、そして、シドニー湾にかかる美しいシングルアーチが印象的なハーバーブリッジ、美しいハーバービューと街並み散策を楽しんだり、郊外に出かけて雄大な自然を満喫したり、シドニーはバラエティに富んだ魅力にあふれています。そこで今回は、そんなシドニーのおすすめの観光スポットをご紹介いたします。

2024年06月25日更新



シドニーの魅力とは?

シドニーの魅力はその美しい自然、洗練された都市景観、文化的多様性、そして温暖な気候にあると言えます。

自然: シドニーは海と山に囲まれ、美しいビーチやブルー・マウンテンズ国立公園などの壮大な自然がすぐそばに広がっています。
建築物: オペラハウスやハーバーブリッジなどの象徴的な建築物が点在し、それぞれが都市のスカイラインを形成しています。
文化: 美術館、劇場、音楽フェスティバルなど、多彩な文化イベントが行われており、多様な民族が共生する街としてのダイナミックさを感じられます。
食文化: アジア、ヨーロッパ、中東など世界各地の料理が楽しめ、シドニーならではのフレッシュなシーフードも味わうことができます。
気候: 温暖な気候のため、一年中アウトドア活動を楽しむことができます。
これらの要素が融合したシドニーは、訪れる人々に多様な魅力と経験を提供しています。

シドニーおすすめの時期・シーズンは?

シドニーは一年を通して温暖な気候であるため、いつ訪れても楽しむことができますが、特におすすめの時期は春(9月から11月)と秋(3月から5月)です。

春は天気が穏やかで、自然が美しく花盛りとなります。また、シドニーでは春に多くのフェスティバルが開催され、文化的な魅力を十分に楽しむことができます。

秋もまた、比較的適度な気候で、自然が美しい季節です。ビーチでの過ごしやすい日が多く、また、秋の色彩が美しいブルー・マウンテンズ国立公園を訪れるのに最適な時期です。
夏(12月から2月)は暑くなることがありますが、ビーチで過ごすには最高の季節です。ただし、観光客が多くなるため混雑することもあります。冬(6月から8月)は他の季節に比べると肌寒いですが、それでも日本の冬に比べれば温暖で、アウトドア活動を楽しむことができます。

シドニーでアナらが訪れるべき10の観光スポット

シドニー・オペラハウス

オーストラリアのシンボルとして有名で20世紀を代表するシドニーにある建築物「シドニー・オペラハウス」。世界文化遺産に登録されたのは2007年で、最も建造年の新しい建築物として知られています。シドニー港のベネロング・ポイントに建つこの建造物は、白い貝殻や帆船の帆を思わせる独特の形状が特徴で、シドニー屈指の撮影スポットとしても人気です。オペラハウス内部には、オペラ劇場のほかコンサートホールやドラマシアター、スタジオシアターなどが備えられており、シドニーにおける文化・芸術の中心地となっています。

ハーバーブリッジ

『世界三大美港』のひとつ、シドニー湾の風景をより一層美しく魅力的なものにしている巨大な橋「ハーバーブリッジ」。その形状から「コート・ハンガー」の愛称で呼ばれ、オペラハウスと並ぶ、シドニーの街のシンボルとして、市民からも観光客からも愛されています。

シドニータワー

オーストラリア・シドニーで最も高く、東京タワーの333mにほぼ近い304mの高さを誇るタワー「シドニータワー」。南半球一の高さを誇るシドニータワーは、地上から約250メートルの高さに展望デッキを備え、港湾都市シドニーの美しい景観を、360度の大パノラマで展望できます。

タロンガ動物園

90年以上の歴史を誇る、シドニー最大の老舗動物園「タロンガ動物園」。広大な敷地を有するタロンガ動物園は、コアラやカンガルーだけではなく、キリンやゴリラ、象などの動物にも出会えるため、地元の人でも賑わっています。一日かけて見てまわるほど園内は広く、また、夜の動物の生態が観察できるナイトサファリなどもあります。

ボンダイ・ビーチ

オーストラリアの東海岸にあるシドニーの郊外に位置する最も人気のあるビーチ「ボンダイ・ビーチ」。アボリジニの言葉で「岩に砕ける白い波」の意味を持つボンダイビーチは、一年を通して波に乗れるサーフィンの名所です。美しい海はもちろん、グルメやウェルネス、ファッションまで、「ボンダイ風」とも言える独特のカルチャーも生み出しています。

ザ・ロックス

シドニー入り江西側の地域で、最も古く歴史的な土地の1つ「ザ・ロックス」。18世紀にイギリス人が初めて開拓した場所で、通称ロックスと呼ばれています。石畳の道やレンガ造りの建物が続く古い街並みがとても美しいエリアで、細い道や階段は昔のままの雰囲気で、歴史風情のある建物にも開拓時代の面影をたっぷり感じらることができます。

サーキュラー・キー


オペラハウスとハーバーブリッジの間に広がるシドニーの海の玄関口「サーキュラー・キー」。シドニー湾に面するサーキュラー・キーは、ディナークルーズなどの観光船が発着する観光拠点であると同時に周辺には、ハーバーブリッジ、オペラハウス、ザ・ロックスなどシドニー屈指の観光名所が集まっているため、シドニー散策の拠点にもなっています。

サリーヒルズ

2021年タイムアウト誌の「世界のクールな街49選」で、シドニーで唯一選ばれたトレンディなエリアが「サリーヒルズ」。サリーヒルズといえば、日本でも”世界一の朝食“で話題のbills本店があることで有名で、お洒落で美味しいカフェが多く点在しています。カフェやレストランだけでなく、お洒落なヴィンテージショップや雑貨店、アートギャラリーも多く、まさに散策するだけでも楽しめるエリアとなっています。

ロイヤル・ボタニック・ガーデン

オーストラリア固有種をはじめ数多くの植物が鑑賞できる、オーストラリア最古の植物園「ロイヤル・ボタニック・ガーデン」。ロイヤル・ボタニック・ガーデンは、1816年にオーストラリア最古の自然科学研究施設としてオープンした植物園で、、30haの広大な敷地内には世界各国から集められた8,637種類、28,000点以上の植物が配置されています。様々なガーデンがあり、イングリッシュ・ローズガーデンでは英国文化を、ファーンネリーではシダ植物やコケ、ハーブ・ガーデンでは香り高いハーブ、サキュレント・ガーデンでは中南米原産のサボテンを楽しめます。

ブルー・マウンテンズ国立公園

オーストラリアのニューサウスウェールズ州にある4000kmに及ぶ広大な敷地内にユーカリの森が広がる国立公園「ブルー・マウンテンズ国立公園」。総面積103万ヘクタールの広大な地域に、1億年以上前の植物といわれるウォレミマツをはじめ、130種以上の貴重な固有種が生息。ユーカリにいたっては91種、世界のユーカリの13%がここに集まっています。
生い茂るユーカリから蒸発する油分が太陽の光に反射して青く輝くその絶景を一目見ようと、世界中から大勢の観光客が訪れます。

最後に

シドニーは、その息をのむような自然美、歴史的建造物、文化的な多様性、そして美食によって、一度訪れると忘れられない魅力を放つ都市です。ビーチでのんびりと過ごす日々、洗練された都市の風景を散策する時間、そして地元の素晴らしい料理に舌鼓を打つ瞬間。これらすべてが、シドニーならではの体験と記憶を形成します。四季折々の風情を楽しみながら、自然と文化が織りなす彩り豊かなタペストリーを堪能しましょう。あなたのシドニーでの旅が、最高の思い出となることを心から願っています。

新着の動画

キーワード

おすすめ記事

ベトナム・ホーチミンで絶対にあなたがやるべきこと10選!定番から穴場まで100%楽しむ方法
シンガポールで絶対にあなたがやるべきこと10選!定番から穴場まで100%楽しむ方法
霧ヶ峰周辺おすすめ観光スポット10選!定番人気スポットやドライブコース&穴場まで見どころを紹介
西表島のアダナデの滝を徹底解説!アクセス・行き方から参加したツアーなど紹介
【訪島歴10回以上】石垣島で別荘気分を味わえるおすすめの民泊エアビー5選!実際に宿泊してきたレビューも
台湾で絶対にあなたがやるべきこと10選!定番から穴場まで100%楽しむ方法を紹介
ハワイ・ホノルルで絶対にあなたがやるべきこと10選!定番から穴場まで100%楽しむ方法を紹介
フィリピン・セブ島のおすすめ人気ホテル10選!非日常を味わえる高級ホテルを厳選でして紹介
インドネシアのジャカルタのおすすめ観光人気スポット10選!定番から穴場まで紹介
バリ島のおすすめホテル9選!高級から格安&コスパの良いホテルまで紹介

トラベルガイド記事

【10月で終了】大阪万博完全攻略ガイド!おすすめのパビリオンや持ち物など実際に行ってレビュー
長野・青木湖でSUP体験!駐車場情報や初心者レンタルなども紹介
夏の白馬でおすすめの過ごし方10選!観光スポットやアクティビティなどを紹介
霧ヶ峰周辺おすすめ観光スポット10選!定番人気スポットやドライブコース&穴場まで見どころを紹介
石垣島のフサキビーチリゾートホテル&ヴィラズを徹底解説!プールやレストラン・過ごし方まで紹介
【体験レポート】西表島沖に浮かぶ奇跡の島”バラス島”を徹底解説!行き方やおすすめのツアーなども紹介
西表島のアダナデの滝を徹底解説!アクセス・行き方から参加したツアーなど紹介
【宿泊回数3回以上】星野リゾート西表島ホテルを徹底解説!口コミや過ごし方、アクティビティなどを実際に泊まってレビュー
神奈川の相模原にある「さがみ湖温泉 うるり」に行ってきた!営業時間や温泉・スパ情報を紹介
妙高杉ノ原スキー場を徹底解説!営業情報からアクセス・おすすめコースまで紹介