12世紀前半に、カンボジア王朝の象徴としてスーリヤヴァルマン2世によって建てられたヒンドゥー教最大の寺院「アンコールワット」。アンコールワットは、密林の大地に広…

世界遺産アンコール遺跡を有する神秘の国カンボジアであなたが訪れるべき10の観光スポット
世界遺産に登録されている、アンコールの巨大遺跡群があることで有名な国「カンボジア」。 世界中の観光客を魅了するアンコール・ワットをはじめ、アンコールワット以外にも修復されず当時の雰囲気が残るタプロム遺跡、ジブリアニメ「天空の城ラピュタ」のモデルとなったと言われるベンメリア遺跡、東南アジア最大の湖であるトンレサップ湖など、カンボジアには見逃せない遺跡や観光地が満載です。そこで今回は、そんなカンボジアにあるおすすめの観光スポットをご紹介します。
2024年06月25日更新
カンボジア観光で行くべきおすすめスポット10選
#1 ヒンドゥー教の寺院遺跡「アンコールワット」
12世紀前半に、カンボジア王朝の象徴としてスーリヤヴァルマン2世によって建てられたヒンドゥー教最大の寺院「アンコールワット」。インドの影響を強く受け、ヒンドゥー教と仏教の融合文化と言われているクメール文化の粋を結集したレリーフが、廊下や壁面に施され、海山を象徴した建物の構造は雄大そのもの。 特に遺跡から見る朝陽や夕陽の風景は、まさに絶景という名にふさわしい光景が広がります。#2 巨大な城郭都市の遺跡「アンコール・トム」
12世紀後半にジャヤーヴァルマン7世により建築された城砦都市「アンコール・トム」。アンコール・トムは城砦都市の遺跡であるため、様々な建築が点在していますが、代表的なものが中央部に位置しているバイヨン寺院。塔の四面に彫られた人面像は「クメールの微笑み」と呼ばれ、大きな見どころとなっています。#3 樹木に包み込められた遺跡「タ・プローム」
クメール語で「焚天の古老」を意味する仏教寺院で、ガジュマルの一種である スポアンの大樹が絡みついた神秘的な雰囲気が人気の遺跡「タ・プローム」。「絞め殺しの木」とも言われる樹齢300年にもなるガジュマルの樹木は、力のままに遺跡を包み込み、今も成長を続けています。自然と遺跡の一体化こそが、タプロームの見所であり、きれいに修復されたどの遺跡よりも荒々しく生命力にあふれ、神秘的な命あるエネルギーを感じることができます。#4 シェムリアップで一番有名な夕日鑑賞スポット「プノン・バケン」
アンコールワット寺院の北西1,300m、アンコールトムの南400mの位置し、標高65mのプノン・バケン山の上に建つヒンドゥー教の寺院「プノン・バケン」。自然の丘陵を利用した急勾配の参道を登りつめるとテラス状の広場が広がり、その奥にプノン・バケンがあります。シェムリアップで一番有名な夕日鑑賞スポットとして知られており、樹海に浮かび上がる夕日に照らされるアンコールワットの全景を観ようと多くの観光客で賑わっています。#5 東洋のモナリザがある「バンテアイ・スレイ」
アンコール遺跡群の中でも、群を抜いて美しく精巧な壁画が残る遺跡「バンテアイ・スレイ」。バンテアイスレイは967年に作られたヒンドゥー教寺院でその特徴は赤色の砂岩で作られたその姿と彫りの深い彫刻です。中でも有名なのが東洋のモナリザと呼ばれる女神デヴァターの彫刻、フランスの作家アンドレ・マルローが盗掘を試みたレリーフとしても有名です。#6 天空の城ラピュタのモデルになった遺跡「ベンメリア遺跡」
アンコールワットから東で約50km、修復されないまま森の中でひっそりと眠る巨大寺院「ベンメリア遺跡」。3重の回廊、中央祠堂をもつ構造、壁に刻まれたレリーフ画などアンコールワット遺跡と多くの類似点を持つことから東のアンコールワットとも呼ばれています。建物が苔むし、建造物のいたるところに植物が根を伸ばし覆っているさまから、「天空の城ラピュタ」のモデルの一つではないかとも言われています#7 東南アジア最大の湖「トンレサップ湖」
クメール語で「巨大な淡水湖と川」という意味があり、東南アジア最大の湖として知られている「トンレサップ湖」。トンレサップ湖は、乾季と雨季で大きさが変わり、水量が増加する雨季にはその面積は3倍以上に膨張します。海と錯覚しそうな湖には、なんと2万戸以上の水上家屋があり、世界最大級の水上村が築かれています。#8 アンコール発祥の地「プノンクーレン」
シェムリアップから北東へ約50kmのところに位置し、アンコール発祥の地と言われている「プノンクーレン」。アンコール王朝の開祖であるジャヤヴァルマン2世が現人神の王として即位した場所であり、王朝が幕明けた地として知られています。山頂には、滝やプレアアントン涅槃像、千本リンガの遺跡があり、現在でも信仰の場になっており、カンボジア全土から多くの人が訪れています。#9 アジアのマチュピチュ「プレアヴィヒア寺院」
カンボジア北端、タイとの国境に連なるダンレク山地にある寺院「プレアヴィヒア寺院」。クメール語で「聖なる寺院」という意味を持つプレアヴィヒアは標高625mの断崖絶壁の上に伽藍が築かれており、山頂からの絶景ぶりは「天空の寺院」「アジアのマチュピチュ」などと称されています。
























