スイスの主要な国際空港であるチューリッヒとジュネーブは、多くの旅行者にとってスイス旅行の玄関口となっています。これらの空港は、優れた設備と効率的な交通アクセスを…

スイスってどんな国?基本情報からおすすめ観光スポット・物価・気候・治安まで解説
スイスは、アルプス山脈に囲まれた美しい自然と洗練された都市が共存する魅力的な国です。永世中立国として知られ、多言語・多文化社会を形成しています。面積は九州とほぼ同じで、人口は約867万人。首都はベルンですが、最大都市はチューリッヒです。観光では、マッターホルンやユングフラウヨッホなどの山岳リゾート、美しい湖畔の街、歴史ある旧市街が人気です。物価は高めですが、治安は良好で、清潔で効率的な公共交通機関が整備されています。気候は地域により異なりますが、一般的に夏は涼しく冬は寒冷です。スイスの魅力を存分に楽しむには、自然と都市の両方を訪れることをおすすめします。
2024年10月23日更新
スイスってどんな国?

スイスの基本情報
項目 | 情報 |
---|---|
公用語 | ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語 |
首都 | ベルン |
宗教 | カトリック、プロテスタント |
通貨 | スイスフラン (CHF) |
ビザ | 日本人は90日以内の観光はビザ不要 |
日本との時差 | -8時間(サマータイム時は-7時間) |
気候 | 地域や標高により異なるが、アルプスでは寒冷、平地は温暖 |
治安 | 非常に良好、世界平和度指数で上位 |
物価 | 日本の約1.8倍、外食や住居費が高い |
交通手段 | 鉄道、バス、トラムが発達、スイストラベルパスが便利 |
インターネット環境 | Wi-Fiが広く普及、主要都市でアクセス良好 |
電源プラグ・コンセント | タイプCとタイプJ、電圧230V |
飲水 | 水道水は飲用可、非常に清潔 |
トイレ | 公衆トイレは清潔、有料の場合が多い |
スイスへの日本からのアクセス方法・行き方
日本からスイスへのアクセスは、主に空路が利用されます。成田空港からチューリッヒ空港への直行便は、スイス インターナショナル エアラインズによって毎日運航されており、所要時間は約12時間30分です。また、フランクフルトやパリなどのヨーロッパの主要都市、ソウルや香港といったアジアの都市を経由する便も利用できます。スイスの主要な到着空港には、チューリッヒ空港のほかにジュネーヴ空港やバーゼル空港もあり、いずれも国際線が就航しています。各空港から市内へは鉄道やバスなどの公共交通機関が整備されており、快適に移動することが可能です。スイスの歴史

スイスの気候と旅行中の服装は?
スイスの気候は標高差によって大きく異なるため、旅行中は重ね着を基本にした服装が重要です。平地では夏でも20~25℃程度ですが、高山では氷点下になることもあります。Tシャツ、長袖シャツ、セーター、ジャケットなど、重ね着できるアイテムを準備し、ウィンドブレーカーは必須です。また、履き慣れた歩きやすい靴を用意し、高山では防寒具(手袋やニット帽)も必要です。日差しが強いため、帽子やサングラス、日焼け止めも忘れずに準備しましょう。季節や訪問地に応じて服装を調整し、急な天候の変化にも対応できるよう備えることが大切です。月 | 平均気温 | 平均降水量 |
---|---|---|
1月 | -1°C~3°C | 60mm |
2月 | -1°C~5°C | 50mm |
3月 | 2°C~10°C | 65mm |
4月 | 5°C~14°C | 80mm |
5月 | 9°C~19°C | 90mm |
6月 | 13°C~23°C | 100mm |
7月 | 15°C~26°C | 90mm |
8月 | 14°C~25°C | 95mm |
9月 | 12°C~21°C | 85mm |
10月 | 7°C~15°C | 80mm |
11月 | 3°C~9°C | 70mm |
12月 | 0°C~5°C | 65mm |
スイスの旅行費用
スイス旅行の費用は全体的に高めですが、滞在期間や旅行スタイルによって変動します。5泊7日の旅行では、1人あたりの費用は約24〜48万円が目安です。航空券は13〜36万円、ピークシーズンでは45万円近くに上昇することもあります。ホテル代は1泊16,000円〜で、2名1室利用時に約8万円かかります。交通費と食費は7〜8万円ほどで、レストランでの食事は1食2,000〜3,000円、ディナーは5,000〜6,000円が一般的です。交通費を抑えるためには、スイストラベルパスの利用が便利で、公共交通機関の乗り放題や美術館・博物館の無料入場も可能です。費用を節約するには、オフシーズンに訪れる、食事を自炊するなどの工夫が効果的です。スイスの治安・住みやすさ

スイスの物価
スイスは世界的に物価が高いことで知られており、日本と比べると全般的に約1.8倍の物価水準です。特に外食や住居費が高く、マクドナルドのビッグマックセットは約1,500円、スターバックスのラテ(トールサイズ)は約850円と、日本の2倍以上の価格です。物価が高い理由には、高賃金経済(平均月収約78万円)、輸入関税や制限、高い生活水準、そして内陸国という地理的要因による輸入コストの高さが挙げられます。ただし、スーパーマーケットでの食料品や日用品は比較的手頃で、スイス特産品やヨーロッパブランド製品は日本より安いこともあります。旅行者は、スーパーの利用や公共交通機関のパス購入など、予算管理を工夫することが重要です。スイスの見どこころ・観光スポット
