トルコのアナトリア中央部に位置する見渡す限りに広がる奇妙な形の岩が印象的な「カッパドキア」。カッパドキアは、トルコ屈指の観光スポットとして絶大な人気を集めていま…

トルコの代表的な料理17選!定番料理・伝統料理からスイーツまで
トルコ料理は、東西の文化が交差する地で育まれた豊かな食文化です。定番のケバブやバクラヴァをはじめ、地域ごとの特産品が揃っています。家庭料理からストリートフードまで幅広い食スタイルが楽しめ、食材の質と伝統的な調理法が重要視されています。ヨーグルトは多くの料理に欠かせない食材で、スープやドルマ、マントゥなど様々な料理に使われます。メインディッシュではグリル料理が人気で、ラム肉やチキンを使ったケバブが代表的です。前菜のメゼや家庭料理のマントゥ、デザートのバクラヴァなど、多様な味わいが楽しめるのがトルコ料理の特徴です。本記事では、トルコの代表的な料理17選を紹介し、トルコ料理の魅力に迫ります。
2024年09月03日更新
トルコの食文化
トルコの食文化は、中央アジアの遊牧民の伝統とオスマン帝国の宮廷料理の影響を受け、独自の発展を遂げました。イスラム教の影響で豚肉は食べませんが、羊肉や鶏肉を中心とした肉料理が豊富です。また、地中海や黒海の海産物、豊富な野菜や果物も料理に活用されています。ヨーグルトやナッツ類、オリーブオイルの使用が特徴的で、小麦粉と米を主食としています。トルコ料理は、アジアとヨーロッパの食文化を融合させた多様性と、オスマン帝国時代に磨かれた洗練された味わいにより、フランス料理、中華料理と並ぶ世界三大料理の一つとして認められています。トルコのおすすめ料理17選
肉の旨味が凝縮された「ドネル・ケバブ」

串焼きの王様「シシ・ケバブ」

豪華絢爛な一皿「イスケンデル・ケバブ」

この料理の特徴は、肉の旨味とトマトソースの酸味、バターの濃厚さ、ヨーグルトのさっぱりとした味わいが絶妙なバランスで組み合わさっていることです。ウルダー山で採れるタイムを食べて育った羊の肉を使用するのが正式なイスケンデル・ケバブとされ、シラと呼ばれるぶどうジュースと共に食すのが伝統的な食べ方です。現在では、トルコ国内だけでなく世界中のトルコ料理レストランで人気のメニューとなっており、トルコ料理の魅力を存分に味わえる一皿として広く親しまれています。
ジューシーな肉団子「キョフテ」

海の幸をサンドイッチで「バルック・エクメーイ」

ムール貝の絶品詰め物「ミディエ・ドルマ」

体を温める赤レンズ豆のスープ「メルジメッキ・チョルバス」

爽やかな味わいの「チョバン・サラタス」

中東の定番ディップ「フムス」

香り豊かなお米料理「ピラウ」

ピラウは、トルコの食卓では主食のパンと共に供されることが多く、シンプルな味付けながら、その香り高く美味しい味わいは、多くのトルコ人や旅行者に愛されています。
トルコ風ピザ「ピデ」

具材は地域や好みによって多様で、一般的にはひき肉、チーズ、ほうれん草、ソーセージ、鶏肉などが使われます。生地は小麦粉を発酵させて作られ、モチモチとした食感が楽しめます。ピデは通常、オーブンで12〜15分ほど焼かれ、出来立てのアツアツを楽しむのが一般的です。
トルコでは、ピデは手軽な食事やスナックとして親しまれており、特にラマザン(断食月)の時期には欠かせない料理となっています。その人気と独特の形状から、パーティーメニューとしても重宝されています。近年では、トルコ国外でも知名度が上がり、特にトルコ系移民が多い国々では文化祭やイベントで作られることも増えています。
小さな餃子のような「マントゥ」

伝統的なアイスクリーム「ンドゥルマ」
トルコの伝統的なアイスクリーム「ドンドゥルマ」は、独特の粘り気と伸びる特性で知られています。この特徴的な食感は、主原料のヤギのミルクと、サレップと呼ばれるラン科の植物の根から抽出された粉末の使用によるものです。ドンドゥルマは通常、マラシュ地方の伝統的な製法で作られ、正式には「マラシュ・ドンドゥルマ」と呼ばれます。このアイスクリームは、その独特の粘り気のため、ナイフとフォークで食べることもあり、伝統的な製法では木製の棒で叩きながら練り上げられます。ドンドゥルマは、その独特の食感と風味から、トルコの代表的なデザートの一つとして国内外で人気を集めています。甘さと食感の芸術「バクラヴァ」

バクラヴァの魅力は、シロップをたっぷりしみこませた生地と香ばしいナッツのコントラストにあります。トルコでは冠婚葬祭や贈り物など、様々な場面で楽しまれる定番スイーツとなっています。その濃厚な味わいから、チャイやコーヒーと一緒に少しずつ味わうのが一般的です。バクラヴァは、トルコだけでなく中東や中央アジア、地中海地域でも広く愛されており、2013年には欧州連合委員会によってトルコのデザートとして正式に登録されました。
ミルクプリンの逸品「ストラッチ」

調理方法は比較的簡単で、材料を鍋に入れて煮込み、とろみがつくまで弱火で煮詰めます。出来上がったプリンは、冷やして食べるのが一般的です。ストラッチは、その優しい甘さと滑らかな食感が特徴で、トルコ人に愛されている人気のデザートです。トルコの家庭料理として親しまれており、カフェやレストランでも広く提供されています。
トルコの国民的飲み物「チャイ」

トルコのチャイ文化は20世紀初頭に広まり、第一次世界大戦後のコーヒー価格高騰を機に国内での生産が奨励されました。主な生産地は黒海沿岸のリゼ県で、その地域で栽培される茶葉は「リゼ・ティー」として知られています。チャイは、トルコの日常生活に深く根付いており、家庭や職場、カフェなど様々な場所で一日に何度も飲まれ、もてなしの象徴としても重要な役割を果たしています。
さっぱり爽快な「アイラン」

トルコでは、アイランはケバブなどの濃厚な肉料理と相性が良く、食事のお供として広く親しまれています。また、暑い季節には喉の渇きを癒す飲み物としても重宝されます。アイランは、トルコのファストフード店やレストランでも一般的に提供されており、その人気はコカ・コーラなどの現代的な清涼飲料水に匹敵するほどです。
アイランは簡単に家庭でも作ることができ、基本的な材料はヨーグルト、水、塩のみです。泡立つまでよく混ぜることがポイントで、地域によってはキュウリの汁やニンニク、ミントなどを加えてアレンジすることもあります。トルコの食文化において重要な位置を占めるアイランは、その爽やかな味わいと健康的な側面から、国内外で愛され続けています。