エメラルドの島と呼ばれるヨーロッパ屈指の緑あふれる自然の国「アイルランド」。アイルランドは、イギリスの西側、アイリッシュ海を挟んだアイルランド島に位置し、穏やか…

アイルランドの物価事情を徹底解説!日本より高い?安い?実際の物価や節約術なども紹介
アイルランドは美しい自然と豊かな文化で知られる魅力的な国ですが、物価の高さも有名です。この記事では、アイルランドの物価事情を詳しく解説し、日本との比較を通じてその実態に迫ります。食費、住居費、交通費など、生活に欠かせない費用の具体的な金額を紹介し、旅行者や留学生が直面する実際の出費について明らかにします。物価が高いと言われるアイルランドですが、賢い計画と工夫次第で節約も可能です。お得な旅行時期の選び方や、現地での効果的な節約術など、アイルランド滞在をより手軽に楽しむためのヒントもお伝えします。この記事を参考に、アイルランドでの生活や旅行をより充実したものにしていただければ幸いです。
2024年08月22日更新
アイルランドの物価は日本と比べて高い?安い?

アイルランドの物価は都市によっても異なる
アイルランドの物価は都市によって大きく異なります。首都ダブリンは国内で最も物価が高く、特に住居費が顕著です。ダブリンの平均家賃は月額約2,300ユーロ(約37万円)に達し、他の都市の2倍以上になることもあります。一方、ゴールウェイやコークなどの地方都市では物価が比較的安く、予算を抑えたい留学生やワーキングホリデー渡航者に人気があります。食費や交通費も地方の方が安い傾向にありますが、その差は住居費ほど大きくありません。ただし、アルコール類や光熱費は全国的に高めで、特に近年のインフレの影響で価格上昇が顕著です。都市選びの際は、これらの物価差を考慮し、自身の予算に合わせた選択が重要です。日本とアイルランドの物価を実際の商品で価格比較
日本とアイルランドの物価比較表
項目 | 商品 | アイルランド | 日本 |
---|---|---|---|
日用品 | ペットボトルの水 (500ml) | 約200円 | 約150円 |
シャンプー (1リットル) | 約1,000円 | 約1,000円 | |
洗剤 | 約600円 | 約500円 | |
トイレットペーパー (1ロール) | 約250円 | 約150円 | |
ティッシュペーパー (一箱) | 約350円 | 約250円 | |
生鮮食品 | パン (1斤) | 約350円 | 約300円 |
卵 (10個) | 約500円 | 約350円 | |
牛乳 (1リットル) | 約250円 | 約200円 | |
肉 (1kg) | 約2,000円 | 約1,800円 | |
スターバックス | ホットコーヒー(グランデ) | 約700円 | 約500円 |
フラペチーノ(グランデ) | 約900円 | 約700円 | |
キャラメルマキアート(グランデ) | 約850円 | 約650円 | |
カフェラテ(グランデ) | 約800円 | 約600円 | |
マクドナルド | ハンバーガー | 約300円 | 約200円 |
コーラ (中サイズ) | 約180円 | 約150円 | |
ビッグマック | 約600円 | 約390円 | |
チキンマックナゲット 5ピース | 約450円 | 約350円 | |
マックフライポテト (中サイズ) | 約350円 | 約300円 |
日本とアイルランドの日用品の価格比較

日本とアイルランドの生鮮食品(パン・卵・牛乳・水・肉など)の価格比較

日本とアイルランドのマクドナルドの価格比較

日本とアイルランドのスターバックスの価格比較

日本とアイルランドのランチの価格比較
アイルランドのランチ価格は、日本と比較して全般的に高めです。ダブリンでは、一般的なランチの価格帯が15ユーロ(約2,400円)前後となっており、日本の平均的なランチ価格を上回っています。一方、日本では1,000円から2,000円程度でランチを楽しむことができます。アイルランドの外食価格は、特に都市部で高くなる傾向があります。例えば、ダブリンのレストランでの食事は1人前2,000〜10,000円程度かかることもあり、日本と比べてかなり高額です。ただし、地方都市ではダブリンよりも価格が抑えめになる傾向があります。
節約したい場合は、スーパーマーケットで食材を購入し自炊することで、食費を大幅に抑えることができます。アイルランドのスーパーマーケットの食材価格は比較的安く、日本よりも安価に購入できる品目も多いです。
アイルランドでショッピングを楽しむ方法・節約術は?
