12世紀前半に、カンボジア王朝の象徴としてスーリヤヴァルマン2世によって建てられたヒンドゥー教最大の寺院「アンコールワット」。アンコールワットは、密林の大地に広…

フィジーの物価事情を徹底解説!日本より高い?安い?実際の物価や節約術なども紹介
フィジーは南太平洋に浮かぶ島国として知られ、美しい自然と温かい人々で人気の観光地です。しかし、旅行や留学を考える際に気になるのが現地の物価事情ではないでしょうか。フィジーの物価は日本と比べてどうなのか、実際に生活するとどのくらいの費用がかかるのか、多くの人が疑問に思うところです。この記事では、フィジーの物価を日本と比較しながら詳しく解説します。食料品や交通費、家賃など、生活に必要な様々な項目の具体的な価格を紹介し、フィジーでの生活費の目安をお伝えします。また、現地での節約術についても触れ、より経済的にフィジー滞在を楽しむためのヒントをご紹介します。
2024年08月07日更新
フィジーの物価は日本と比べて高い?安い?

フィジーの物価は都市によっても異なる
フィジーの物価は都市や地域によって大きく異なります。首都スバやナンディなどの都市部では比較的物価が高く、特に観光客向けの施設やサービスは割高になる傾向があります。一方、ラウトカなどのローカルな地域では物価が安く、地元の人々と同じような生活をすれば費用を抑えることができます。例えば、ナンディ国際空港のタクシーは初乗り料金が5フィジードル(約300円)と高めですが、ラウトカでは2フィジードル(約120円)と安価です。また、離島やリゾートエリアは一般的に物価が高くなりますが、本島の地元市場では新鮮な果物や野菜を格安で購入できます。このように、フィジー国内でも滞在する地域によって物価に大きな差があることを認識しておくことが重要です。日本とフィジーの物価を実際の商品で価格比較
日本とフィジーの物価比較表
項目 | 商品 | フィジー(円換算) | 日本 |
---|---|---|---|
日用品 | ペットボトルの水 | 210円 | 120円 |
シャンプー(1リットル) | 1,400円 | 800円 | |
洗剤 | 980円 | 500円 | |
トイレットペーパー | 840円 | 400円 | |
ティッシュペーパー(一箱) | 420円 | 200円 | |
生鮮食品 | パン | 280円 | 200円 |
卵 | 420円 | 250円 | |
牛乳 | 210円 | 150円 | |
肉 | 2,100円 | 1,200円 | |
スターバックス | ホットコーヒー(グランデ) | 700円 | 500円 |
フラぺチーノ(グランデ) | 840円 | 600円 | |
キャラメルマキアート(グランデ) | 910円 | 650円 | |
カフェラテ(グランデ) | 770円 | 550円 | |
マクドナルド | ハンバーガー | 420円 | 320円 |
コーラ | 350円 | 250円 | |
ビッグマック | 700円 | 550円 | |
チキンマックナゲット5ピース | 560円 | 400円 | |
マックフライポテト | 420円 | 350円 |
日本とフィジーの日用品の価格比較

日本とフィジーの生鮮食品(パン・卵・牛乳・水・肉など)の価格比較

日本とフィジーのマクドナルドの価格比較

日本とフィジーのスターバックスの価格比較

日本とフィジーのランチの価格比較
フィジーのランチ価格は、場所や店舗によって大きく異なります。一般的に、ローカルな地域では日本より安価ですが、観光地やリゾートエリアでは高額になる傾向があります。地元の食堂やマーケットでは、10~15フィジードル(約720~1,080円)程度でランチを楽しめます。一方、観光客向けのレストランやカフェでは、20~30フィジードル(約1,440~2,160円)以上かかることも珍しくありません。これは日本の一般的なランチ価格と同等か、やや高めです。ただし、フィジーの平均世帯年収が約140万円であることを考慮すると、現地の人々にとってはこれらの価格が比較的高額であることがわかります。したがって、フィジーでの食事は、地元の店を利用するか観光客向けの店を選ぶかで、大きく予算が変わる可能性があります。フィジーでショッピングを楽しむ方法・節約術は?
