ベトナムという国名を漢字で表記すると「越南」となります。この漢字表記には深い歴史と由来があり、それぞれの漢字には特別な意味が込められています。「越」は古代のベト…

ベトナムってどんな国?基本情報からおすすめ観光スポット・物価・気候・治安まで解説
ベトナムは、豊かな文化と自然に恵まれた東南アジアの人気観光地です。首都ハノイや最大都市ホーチミン、世界遺産のハロン湾やホイアンなど、魅力的な観光スポットが点在しています。物価が安く、日本人にも親しみやすい料理が楽しめるのも魅力です。気候は南北で異なり、北部は四季があり冬は寒くなりますが、南部は一年中暑い熱帯気候です。治安は比較的良好で、初めての海外旅行先としても人気があります。この記事では、ベトナムの基本情報から観光スポット、物価、気候、治安まで詳しく解説していきます。
2024年10月18日更新
ベトナムってどんな国?

ベトナムの基本情報

項目 | 情報 |
---|---|
公用語 | ベトナム語 |
首都 | ハノイ |
宗教 | 仏教(主流)、カトリック |
通貨 | ベトナムドン(VND) |
ビザ | 15日以内の滞在で観光ビザ不要(日本国籍) |
日本との時差 | 日本より-2時間 |
気候 | 北部は四季あり、中部と南部は雨季と乾季 |
治安 | 比較的良好だが、軽犯罪に注意 |
物価 | 日本の1/3〜1/5程度 |
交通手段 | タクシー、バス、Grab(配車アプリ) |
インターネット環境 | 都市部ではWi-Fi普及、SIMカードも利用可 |
電源プラグ・コンセント | タイプA、C、電圧220V |
飲水 | 飲料水はミネラルウォーターを推奨 |
トイレ | 都市部では洋式、地方では和式もあり |
ベトナムへの日本からのアクセス方法・行き方
日本からベトナムへは、成田、羽田、関西、中部、福岡の各国際空港からホーチミンやハノイへの直行便があり、所要時間は約5時間30分〜6時間です。ベトナム航空、全日空(ANA)、日本航空(JAL)が直行便を運航しており、ダナンへも成田から週5便の直行便が運航されています。また、香港、台北、ソウル経由の便も多く、アジア周遊に便利です。ベトナム国内の移動は、国内線、鉄道、長距離バスが利用可能です。ベトナムの歴史

ベトナムの気候と旅行中の服装は?
ベトナムの気候は地域によって大きく異なり、旅行時期や目的地に合わせた服装選びが重要です。北部(ハノイなど)は四季があり、冬は冷涼で夏は蒸し暑く、中部(ダナンなど)は雨季と乾季があり、特に10月から1月は雨が多いです。南部(ホーチミンなど)は一年中高温多湿で、5月から11月が雨季です。軽装で過ごせることが多いものの、北部の冬には防寒着が必要です。また、寺院訪問時は肌の露出を避け、雨季には雨具を準備することをおすすめします。ベトナムの旅行費用
ベトナム旅行の費用は滞在期間や旅行スタイルによって異なりますが、一般的に日本と比べて安価です。3泊4日の旅行で1人あたり約8〜20万円が目安で、航空券は往復6〜12万円、宿泊費は1泊2,500〜10,000円(高級ホテルは約4万円)、食費は1日2,000〜3,000円、交通費は1日500〜3,000円、アクティビティや観光に5,000〜10,000円がかかります。ベトナムの物価は日本の1/3〜1/5程度で、例えば500mlのミネラルウォーターが20〜40円、ローカルレストランでの食事が300円程度と非常に安価です。旅行時期や宿泊施設、観光プランによって費用が変動するため、余裕を持った予算を立てることが大切です。季節 | 平均気温 |
---|---|
1月(冬) | 北部:16°C、中部:19°C、南部:26°C |
2月(冬) | 北部:17°C、中部:20°C、南部:27°C |
3月(春) | 北部:20°C、中部:23°C、南部:28°C |
4月(春) | 北部:23°C、中部:26°C、南部:30°C |
5月(夏) | 北部:27°C、中部:29°C、南部:30°C |
6月(夏) | 北部:29°C、中部:30°C、南部:30°C |
7月(夏) | 北部:29°C、中部:31°C、南部:29°C |
8月(夏) | 北部:29°C、中部:31°C、南部:29°C |
9月(秋) | 北部:28°C、中部:28°C、南部:28°C |
10月(秋) | 北部:25°C、中部:26°C、南部:27°C |
11月(秋) | 北部:21°C、中部:23°C、南部:27°C |
12月(冬) | 北部:18°C、中部:21°C、南部:26°C |
ベトナムの治安・住みやすさ
