中世の面影を残す街と美しい自然がある国「チェコ 」。旧市街が世界遺産に登録されているプラハやチェスキー・クロムロフには中世後期頃の建造物が残っており、古い時代に…

世界で一番美しい街プラハで訪れるべきおすすめの観光スポット10選
プラハは、中央ヨーロッパの心臓部に位置するチェコ共和国の首都として、古き良き時代の趣とモダンな魅力が融合した都市として知られています。赤い屋根の家々、石畳の通り、そして歴史的な建造物が立ち並ぶ町並みは、まるで絵本の中に迷い込んだかのようです。ヴルタヴァ川を見下ろすプラハ城から、中世の雰囲気が漂う旧市街広場まで、この都市は訪れる者を時の流れから切り離し、異世界へと誘ってくれます。そこで今回はそんなプラハのおすすめ観光スポットをご紹介いたします。
2024年06月25日更新
プラハの魅力
プラハは、中央ヨーロッパの美しい都市として、歴史的な建築や文化の宝庫として数多くの旅行者を魅了してきました。ヴルタヴァ川の両岸に広がる街並みには、ゴシック、ルネサンス、バロックといったさまざまな時代の建築様式が混在し、それぞれの時代の歴史と文化が息づいています。特に、世界遺産にも登録されているプラハ城や、時を刻むアストロノミカルクロック、そしてカレル橋は必見のスポットです。加えて、町のカフェでのんびりとチェコの伝統的な料理やビールを楽しむことができるのも、プラハの大きな魅力の一つ。石畳の通りを歩くたびに、異なる時代の物語に浸れるプラハは、時間旅行をしているかのような感覚を味わえる、魔法のような都市です。プラハのベストシーズン・時期
プラハは四季折々の魅力があり、その美しさを楽しむベストシーズンは目的や好みによって異なります。春(3月 – 5月)は、都市が花でいっぱいになり、気温も穏やかになる時期。観光客の数も夏より少ないため、ゆったりとした観光を楽しむのに最適です。
夏(6月 – 8月)は最も観光客が多い時期。日中は暖かく、数多くのフェスティバルやイベントが開催され、都市が活気に満ち溢れます。しかし、混雑を避けたい方は他の時期を検討した方が良いかもしれません。
秋(9月 – 11月)は、落ち葉が都市を金色に染め上げる美しい時期。気温は涼しくなり、観光に最適な季節と言えるでしょう。
冬(12月 – 2月)は、雪が街を覆い、プラハの古い建物や橋が雪景色となるロマンチックな季節。特にクリスマス市や新年の祭典は、冬のプラハを特別なものにします。
結論として、季節ごとに異なる魅力を持つプラハを、自分の好みや目的に合わせて選ぶのがおすすめです。
プラハのおすすめ観光スポット10選
旧市街広場
プラハの「旧市街広場」は、時を刻む天文時計や伝統のグルメ「トルデルニーク」で賑わう歴史的スポットです。中央に立つヤン・フスの像は、チェコの民族的英雄を讃え、彼の信念を伝えるもの。この像は、1989年の「ビロード革命」の際、反体制派の集会所としても使用されました。広場を囲む古き良き建築物と共に、プラハの深い歴史と文化を感じることができます。プラハ天文時計
旧市街広場の一角にある「プラハ天文時計」は、1410年に建てられ、多くの観光客を魅了してきました。毎時正時になると、骸骨がひもを引き、キリストの12使徒が窓から次々と姿を現し、鶏の鳴き声とともに時を告げます。この美しいからくり時計の仕掛けが動き出すと、多くの人々がその瞬間を楽しみに待っています。旧市庁舎の塔にはエレベーターで登ることができ、上からはプラハの街並みやプラハ城を一望できます。この場所は、プラハ観光のハイライトとして外せないスポットとなっています。ティーン教会
プラハの旧市街広場に立ち、旧市庁舎の天文時計を目の前にしたら、右手に目を移すと80メートルの高さを持つ二本の尖塔が見える「ティーン教会」を見ることができます。外観は荘厳なゴシック様式で、一方、内部はルネサンスとバロックの装飾が絢爛と輝いています。正式には「ティーン前の聖母マリア教会」という名で、プラハ最古のパイプオルガンを有し、コンサートも開催されることがあります。カレル橋
ブルタバ川にかかる、プラハで最も古い橋「カレル橋」。600年の歴史を有するこの石橋は、技巧を凝らして造られ、度重なる洪水にも耐えてきました。現在は歩行者専用となっており、大道芸人や露店が賑わう観光名所です。橋には30体の聖人の彫像が並び、中でも金色の星を持つヤン・ネポムツキー像は多くの観光客に愛されています。彼の像のレリーフに触れると幸運が訪れると言われ、多くの人が順番を待ちます。フランシスコ・ザビエルの像もあり、日本との繋がりを感じられます。ミュシャ美術館
プラハにある「ミュシャ美術館」は、1998年に開館し、アールヌーボーの巨匠アルフォンス・ミュシャの世界を深く探求できるスポットです。ミュシャの魅力的な装飾美、特に植物や優美な曲線をフィーチャーした作品群は、親族のコレクションとして数々の初公開作品を含んでいます。7つのセクションに展示されるポスター、絵画、写真は、彼の独特なアートの進化を感じられるものばかり。特にファンには必見のドキュメンタリー映像もあり、ミュシャの人生や背景、彼が築き上げた美術の世界に触れることができます。プラハ市民会館
プラハ市民会館は、1912年に完成したアール・ヌーボー様式の壮麗な建築です。19世紀末のヨーロッパで流行したこの様式は、自然のモチーフや美しい曲線を取り入れた新鮮な装飾が特色です。まるで豪華なホテルのような市民会館は、内部ガイドツアーを通じてその華やかな内装を堪能できます。ホールの巨大な階段やフレスコ画、ステンドグラスなど、細部にまでこだわり抜かれた装飾が目を引きます。この会館は、プラハのアート・カルチャーを体感するのに最適な場所と言えるでしょう。ミフルカ火薬塔
プラハの旧市街の入口に立つ「ミフルカ火薬塔」は、1475年に完成したゴシック様式の塔で、かつては火薬の保存場所として利用されました。黒々とした独特の外観と65メートルの高さを持ち、塔の表面にはチェコの国王や守護神、成人の石彫刻が施されています。塔の中心にある細いらせん階段を上ると、約44メートルの高さにある展望台へ。ここからはプラハの街の美しい風景を360度の視野で楽しむことができます。国立博物館
プラハのヴァーツラフ広場を彩る「国立博物館」は、ムゼウム駅からわずか2分の位置に立つ、チェコ最大の博物館です。19世紀後半のネオ・ルネサンス様式を取り入れた、左右対称の建物は1962年に国の重要文化財にも指定されました。博物館は、本館と新館を地下で結ぶ構造になっており、多様な展示をスムーズに観光できます。ボヘミアングラスの展示から、ノアの方舟をテーマにした動物学展示、鉱物学、人類学、自然に関する資料まで、多岐にわたる展示が訪れる者の知識と好奇心を刺激します。プラハ城
プラハ城は中世の雄大さと華麗な歴史が息づく、世界最大・最古の城として知られています。9世紀の建築開始から、ボヘミア王や神聖ローマ帝国の皇帝が住む場所として使われ、現在はチェコ共和国の大統領の居所となっています。歩きにくい石畳の道を通じてもアクセスできますが、トラム22番が便利です。日々正午の衛兵交代は一見の価値あり、ここからはモルダウ川や「百塔の街」プラハの景色を眺めることができまさに絶景の光景が広がります。聖ヴィート教会
プラハ城内の最も壮大な建築、聖ヴィート大聖堂。チェコ国内で最も重要な教会として、数々のボヘミア王を眠らせています。930年に建設が始まり、600年の長きにわたって完成したこの教会は、99メートルの高さの塔やアーチ型の梁、美しいステンドグラスで訪れる者を圧倒します。特にムハによるステンドグラスは、青みがかった色彩で他と一線を画します。この聖堂は、プラハの歴史と信仰の象徴として、多くの観光客を引き寄せています。
























