石垣島の屋良部岳の行き方や登山の注意点などを紹介!山頂のトロルの舌から絶景が眺められる

石垣島の自然の美しさを堪能したいなら、屋良部岳の登山は外せません。屋良部岳は、石垣島の南部に位置する美しい山で、豊かな自然と絶景が楽しめます。この記事では、屋良部岳の基本情報から、登山口までの行き方、アクセス方法について詳しく解説します。また、登山する際の注意事項もお伝えします。サンダルや軽装での登山は大変危険ですので、適切な装備と準備が必要です。虫よけスプレーの持参も忘れずに。水分補給のため、ペットボトルの水も携帯しましょう。屋良部岳での登山は、南国の自然を満喫しながら、心身ともにリフレッシュする絶好の機会です。この機会に、屋良部岳での登山にチャレンジして、石垣島の壮大な自然を体験してみませんか?

2023年11月02日更新



屋良部岳とは

出典:PIXTA
屋良部岳(やらぶだけ)は、石垣島南部に位置する標高525メートルの山です。石垣島の最高峰ではありませんが、その美しい自然と展望が人々を魅了しています。山頂からは、360度のパノラマビューが楽しめ、美しい海と石垣島の風景を一望することができます。登山道は整備されており、初心者でも安心して登ることができますが、所々急な坂があり、適切な装備が必要です。登山時間は約1時間半から2時間、距離は約2キロメートルです。最適な登山時期は、春または秋です。夏は暑さ対策、冬は寒さ対策が必要です。屋良部岳は、自然愛好者や登山愛好者にとって、石垣島訪問の際には外せないスポットの一つです。

屋良部岳の基本情報



住所 〒907-0452 沖縄県石垣市字崎枝
アクセス 川平湾から約20分 ・石垣空港から約40分
駐車場 あり


屋良部岳の登山口までの行き方・アクセス方法

屋良部岳へのアクセスは石垣市街地から車で約30分です。県道79号線を川平方面に進み、御神埼エリアに入ります。約1.5㎞進むと崎枝小・中学校の門が見え、左の脇道からすぐ右に曲がると登山口に到着します。屋良部岳は標高217mで、車で登山口まで行けば、残りの登山距離は約70mです。道中はジャングルのような環境で、ロープを使って登る場面もありますが、初心者でも安全に登れます。山頂近くには「トロルの舌」という巨大な岩があり、上からは名蔵湾や底地ビーチが一望できます。ただし、岩の上は狭く、安全に注意しながら登ってください。屋良部岳は石垣島の魅力的な自然を満喫できる絶景スポットです。

屋良部岳で登山するときの注意事項

サンダル・軽装で行くのは危険

出典:PIXTA
屋良部岳での登山時、適切な装備は絶対不可欠です。特に、サンダルや軽装での登山は大変危険です。山道は所々で急勾配や不整地があり、足元が不安定な場所も多いです。サンダルでは足を十分に保護することができず、転倒や足の怪我のリスクが高まります。また、山中は気温が低くなることもあるため、寒さ対策も必要です。長袖、長ズボン、頑丈な登山靴を着用し、必要に応じて帽子や手袋も準備しましょう。適切な装備で安全に、そして楽しく屋良部岳を登りましょう。

虫よけスプレー必須

出典:PIXTA
屋良部岳への道のりは未舗装で、幅約30センチの狭い山道を進みます。このような自然豊かな環境では、虫やヒルに刺されるリスクが高まります。道しるべは頂上に繋がるロープのみで、その他の安全対策は自己責任となります。一例として、あるグループは虫よけスプレーの持参を忘れず、そのおかげで安心して登山を楽しむことができました。この経験から、屋良部岳での登山時には、虫よけスプレーの持参が不可欠です。虫刺されを防ぐことで、安全かつ快適な登山体験が可能となります。事前の準備をしっかりと行い、屋良部岳の自然を存分に楽しみましょう。


ペットボトルの水があると良い

出典:PIXTA
屋良部岳の登山では、十分な水分補給が不可欠です。特に夏場は熱中症のリスクが高まるため、水分は常に手元に持っておくことが重要です。ペットボトルの水は、携帯しやすく、必要な時にすぐに飲むことができます。また、山道は未舗装の部分も多く、体力を消耗する可能性があります。このため、適切な水分補給は、体調管理の上でも大切です。ペットボトルの水を持参することで、登山中の脱水を防ぎ、より安全で快適な登山体験が可能となります。

屋良部岳で南国登山にチャレンジしてみよう!

石垣島の屋良部岳は、自然愛好者や登山愛好者にとって魅力的な目的地です。しかし、その美しい自然を十分に楽しむためには、適切な準備と注意が必要です。サンダルや軽装での登山は避け、適切な装備と虫よけスプレーを持参しましょう。十分な水分補給も忘れずに。これらの注意事項を守ることで、屋良部岳の壮大な景色と自然を安全に楽しむことができます。屋良部岳の頂上からの眺めは、努力と準備の価値があることを証明しています。この機会に、屋良部岳での登山にチャレンジし、石垣島の美しい自然を体験してみませんか?素晴らしい冒険があなたを待っています!




新着の動画

キーワード

おすすめ記事

ベトナム・ホーチミンで絶対にあなたがやるべきこと10選!定番から穴場まで100%楽しむ方法
シンガポールで絶対にあなたがやるべきこと10選!定番から穴場まで100%楽しむ方法
霧ヶ峰周辺おすすめ観光スポット10選!定番人気スポットやドライブコース&穴場まで見どころを紹介
西表島のアダナデの滝を徹底解説!アクセス・行き方から参加したツアーなど紹介
【訪島歴10回以上】石垣島で別荘気分を味わえるおすすめの民泊エアビー5選!実際に宿泊してきたレビューも
台湾で絶対にあなたがやるべきこと10選!定番から穴場まで100%楽しむ方法を紹介
ハワイ・ホノルルで絶対にあなたがやるべきこと10選!定番から穴場まで100%楽しむ方法を紹介
フィリピン・セブ島のおすすめ人気ホテル10選!非日常を味わえる高級ホテルを厳選でして紹介
インドネシアのジャカルタのおすすめ観光人気スポット10選!定番から穴場まで紹介
バリ島のおすすめホテル9選!高級から格安&コスパの良いホテルまで紹介

トラベルガイド記事

【10月で終了】大阪万博完全攻略ガイド!おすすめのパビリオンや持ち物など実際に行ってレビュー
長野・青木湖でSUP体験!駐車場情報や初心者レンタルなども紹介
夏の白馬でおすすめの過ごし方10選!観光スポットやアクティビティなどを紹介
霧ヶ峰周辺おすすめ観光スポット10選!定番人気スポットやドライブコース&穴場まで見どころを紹介
石垣島のフサキビーチリゾートホテル&ヴィラズを徹底解説!プールやレストラン・過ごし方まで紹介
【体験レポート】西表島沖に浮かぶ奇跡の島”バラス島”を徹底解説!行き方やおすすめのツアーなども紹介
西表島のアダナデの滝を徹底解説!アクセス・行き方から参加したツアーなど紹介
【宿泊回数3回以上】星野リゾート西表島ホテルを徹底解説!口コミや過ごし方、アクティビティなどを実際に泊まってレビュー
神奈川の相模原にある「さがみ湖温泉 うるり」に行ってきた!営業時間や温泉・スパ情報を紹介
妙高杉ノ原スキー場を徹底解説!営業情報からアクセス・おすすめコースまで紹介