長野・青木湖でSUP体験!駐車場情報や初心者レンタルなども紹介

本州屈指の透明度を誇る長野県青木湖で、近年人気急上昇中のSUP(スタンドアップパドルボード)を体験してみませんか。仁科三湖の中で最も大きく美しい青木湖は、湖底からの湧き水により年間を通じて安定した水質を保ち、初心者のSUPデビューに最適な環境が整っています。アクセス良好な立地に加え、充実したレンタル設備と親切な指導により、手ぶらでも本格的なSUP体験が可能です。本記事では、青木湖SUP体験の魅力から実用的な駐車場情報、初心者におすすめのレンタルショップまで、現地で役立つ情報を網羅的にお届けします。

2025年09月01日更新



青木湖へのアクセス・行き方

青木湖は長野県大町市にある美しい湖で、JR大糸線簗場駅から徒歩約15分の好立地にあります。車でのアクセスも良好で、長野自動車道安曇野ICから国道147号線を経由して約30分、上信越自動車道長野ICからは約1時間でアクセス可能です。東京方面からは中央自動車道を利用し、韮崎ICから国道20号・147号を経由するルートもおすすめです。公共交通機関を利用する場合は、JR新宿駅から特急あずさで松本駅まで行き、大糸線に乗り換えて簗場駅で下車するのが一般的なルートです。駅から湖畔までは平坦な道のりなので、重いSUP機材を持参する場合でも比較的楽に移動できます。

青木湖でSUPができるシーズンは?

青木湖でのSUPは4月下旬から11月上旬まで楽しむことができます。最も人気が高いのは5月から9月で、この時期は水温も比較的暖かく、天候も安定しているためSUP初心者にもおすすめです。特に7月から8月の夏季は水温が20度前後まで上がり、落水しても安心してSUPを楽しめます。春の新緑シーズン(5月〜6月)と秋の紅葉シーズン(10月〜11月上旬)は、湖面から眺める周囲の山々の景色が格別で、多くのSUPファンが訪れます。早朝や夕方の時間帯は風が穏やかで水面が鏡のようになり、まさに絶好のSUP日和となります。冬季は凍結の可能性があるため、SUPは控えた方が安全です。

青木湖に駐車場はある?エントリー方法など

青木湖周辺には一般利用者が使える駐車場がないため、SUPを楽しむには事前の計画が重要です。車でアクセスする場合の主な方法は二つあります。一つは国道の反対側にあるキャンプ場でデイキャンプを申し込み、キャンプ場から湖畔へエントリーする方法です。もう一つはSUPレンタル会社を利用し、その会社の駐車場を利用してエントリーする方法です。レンタル以外でSUPを楽しみたい場合は、キャンプ場でのデイキャンプ予約が必須となるため、事前にキャンプ場に連絡を取って予約を確保しましょう。特にゴールデンウィークやお盆などのピークシーズンには、デイキャンプでも3時間程度の時間制限が設けられることがあるため注意が必要です。限られた時間を有効活用するためにも、事前準備を万全にして訪れることをおすすめします。
トラベルガイド
shin_skywalker
実際に青木湖でSUPをしてきました!青木湖でのSUPは初めてでしたが、事前情報通り、無料の駐車場はなかったです。私たちは、事前にキャンプ場のデイキャンププランを予約して、キャンプ場から湖にinしました。繁忙期のデイキャンプだと、SUP目的と予約する人が多いらしく時間制限があるので予約する際に注意しましょう。またSUPレンタルであれば湖沿いのレンタルショップから湖に入ることができます。

青木湖の透明度は?

青木湖は日本でも屈指の透明度を誇る湖として知られており、その美しさは多くの人を魅了しています。透明度は季節によって変動しますが、春から初夏にかけては10メートルを超える抜群の透明度を記録することもあります。SUPボードの上から湖底の石や水草がはっきりと見え、まるで空中に浮かんでいるような不思議な感覚を味わえます。この高い透明度の秘密は、青木湖が地下水や湧き水を主な水源としていることと、周辺の自然環境が良好に保たれていることにあります。特に早朝の時間帯は風がなく水面が穏やかなため、鏡のような湖面と相まって幻想的な世界が広がります。ただし、雨天時や台風後は一時的に透明度が下がることもあるため、SUPを楽しむ際は天候条件も考慮しましょう。
トラベルガイド
shin_skywalker
いつもは山梨の本栖湖でSUPすることが多いですが、青木湖も本栖湖と同じくらい透明度が高いです。夏であれば水温もそこまで冷たくないですよ!

青木湖でSUPをする方法

青木湖でSUPを楽しむ方法は大きく分けて二つあります。一つは自分でSUPボードや関連用具を持参する方法、もう一つは現地でレンタルサービスを利用する方法です。どちらの方法にもそれぞれメリットがあり、経験レベルや予算、移動手段などを考慮して選択することが重要です。自分の機材を持参する場合は使い慣れた道具で快適にSUPを楽しめる一方、レンタルサービスを利用すれば手軽に始められ、インストラクターからの指導も受けられます。青木湖は初心者から上級者まで幅広いレベルの人が楽しめる環境が整っているため、自分に合った方法を選んでSUP体験を満喫しましょう。安全のため、どちらの方法を選ぶ場合でも事前の準備と安全対策を怠らないことが大切です。

自分で持ち込んでSUPする

自分でSUPボードを持参する場合は、事前の準備が重要になります。必要な用具としては、SUPボード、パドル、リーシュコード、ライフジャケット、ポンプ(インフレータブルボードの場合)などがあります。青木湖は比較的穏やかな湖面なので、オールラウンドタイプのボードが適しています。車でアクセスする場合はルーフキャリアやボードバッグを使用して安全に運搬しましょう。公共交通機関を利用する場合は、コンパクトに収納できるインフレータブルボードがおすすめです。湖畔での準備は他の利用者に配慮し、指定された場所で行いましょう。また、天候や風の状況を事前に確認し、安全にSUPを楽しむための判断力も必要です。経験豊富なSUPパドラーにとっては、自由度の高い最適な選択肢と言えます。

レンタルでSUPする

青木湖周辺には複数のSUPレンタルショップがあり、初心者でも安心してSUPを始めることができます。レンタルサービスには基本的なSUP用具一式(ボード、パドル、リーシュコード、ライフジャケット)が含まれており、手ぶらで参加可能です。多くのショップでは経験豊富なインストラクターが基本的なパドリング技術や安全対策について丁寧に指導してくれるため、SUP未経験者でも安心です。料金は2時間コースで3,000円〜5,000円程度が相場で、半日や1日コースも用意されています。事前予約が必要な場合が多いため、訪問前にショップに連絡を取ることをおすすめします。また、季節や天候によってはツアー形式でガイドが同行するプランもあり、青木湖の自然や歴史について学びながらSUPを楽しむことができます。

青木湖でSUP体験しよう!

青木湖でのSUP体験は、日本屈指の透明度を誇る美しい湖面で特別な時間を過ごす絶好の機会です。北アルプスの雄大な山々を背景に、鏡のような静寂な湖面をゆっくりとパドリングする体験は、日常の喧騒を忘れさせてくれる癒しのひとときとなるでしょう。初心者の方はレンタルサービスを利用して安全に始め、経験者の方は自分の機材で自由度の高いSUPを楽しむことができます。春の新緑、夏の爽やかな風、秋の紅葉と、季節ごとに異なる表情を見せる青木湖の自然は、何度訪れても新しい発見があります。SUPを通じて自然との一体感を味わい、心身ともにリフレッシュできる青木湖で、忘れられないSUP体験をお楽しみください。アクセスも良好なので、思い立った時に気軽に訪れることができるのも魅力の一つです。
トラベルガイド
shin_skywalker
昼でも涼しい白馬は、夏の避暑地としておすすめです。青木湖でのSUPもプラスすればグリーンシーズンの白馬をもっと楽しめるはず。ぜひ、夏の白馬に行ってみてくださいね!

新着の動画

キーワード

おすすめ記事

霧ヶ峰周辺おすすめ観光スポット10選!定番人気スポットやドライブコース&穴場まで見どころを紹介
西表島のアダナデの滝を徹底解説!アクセス・行き方から参加したツアーなど紹介
【訪島歴10回以上】石垣島で別荘気分を味わえるおすすめの民泊エアビー5選!実際に宿泊してきたレビューも
台湾で絶対にあなたがやるべきこと10選!定番から穴場まで100%楽しむ方法を紹介
ハワイ・ホノルルで絶対にあなたがやるべきこと10選!定番から穴場まで100%楽しむ方法を紹介
フィリピン・セブ島のおすすめ人気ホテル10選!非日常を味わえる高級ホテルを厳選でして紹介
インドネシアのジャカルタのおすすめ観光人気スポット10選!定番から穴場まで紹介
バリ島のおすすめホテル9選!高級から格安&コスパの良いホテルまで紹介
台湾のおすすめホテル10選!高級から格安&コスパの良いホテルまで紹介
ポルトガル・リスボンのおすすめ観光スポット10選!定番から穴場まで紹介

トラベルガイド記事

長野・青木湖でSUP体験!駐車場情報や初心者レンタルなども紹介
夏の白馬でおすすめの過ごし方10選!観光スポットやアクティビティなどを紹介
霧ヶ峰周辺おすすめ観光スポット10選!定番人気スポットやドライブコース&穴場まで見どころを紹介
石垣島のフサキビーチリゾートホテル&ヴィラズを徹底解説!プールやレストラン・過ごし方まで紹介
【体験レポート】西表島沖に浮かぶ奇跡の島”バラス島”を徹底解説!行き方やおすすめのツアーなども紹介
西表島のアダナデの滝を徹底解説!アクセス・行き方から参加したツアーなど紹介
【宿泊回数3回以上】星野リゾート西表島ホテルを徹底解説!口コミや過ごし方、アクティビティなどを実際に泊まってレビュー
神奈川の相模原にある「さがみ湖温泉 うるり」に行ってきた!営業時間や温泉・スパ情報を紹介
妙高杉ノ原スキー場を徹底解説!営業情報からアクセス・おすすめコースまで紹介
白馬春スキーの魅力とは?いつまで滑れる?白馬エリアスキー場の営業終了日も紹介