【体験レポート】西表島沖に浮かぶ奇跡の島”バラス島”を徹底解説!行き方やおすすめのツアーなども紹介

沖縄の美しい海に浮かぶ神秘的な島、バラス島をご存知ですか?西表島沖に位置するこの小さな島は、サンゴの死骸が自然に堆積して形成された奇跡の島として知られています。潮の満ち引きによって形や大きさが日々変わるため、「幻の島」とも呼ばれる特別な場所です。バラス島の美しいエメラルドグリーンの海は、一度見たら忘れられない絶景として多くの旅行者を魅了しています。この記事では、バラス島への行き方から魅力、おすすめのツアー情報まで詳しくご紹介します。西表島旅行を計画中の方や、沖縄の隠れた絶景スポットを探している方は、ぜひ最後までお読みください。

2025年09月01日更新



西表島沖にあるバラス島とは?

バラス島は、西表島と鳩間島の間の海域に浮かぶ小さな無人島です。この島の最大の特徴は、サンゴの死骸(バラス)が潮流によって自然に堆積してできたという珍しい成り立ちにあります。バラス島は地図上に正確な位置が記載されていない「幻の島」として有名で、潮の満ち引きや波の影響によって毎日その形や大きさが変化します。島の周囲は透明度抜群のエメラルドグリーンの海に囲まれており、まさに楽園のような美しさです。バラス島の面積は干潮時でも非常に小さく、歩いて一周するのに数分程度しかかかりません。しかし、その小さな島から見渡す360度の海の絶景は、訪れる人すべてを感動させる特別な体験となっています。
トラベルガイド
shin_skywalker
1日の中でも一瞬しか現れない幻の島。島に上陸して周囲を見渡すとそこには絶景の世界が広がっていますよ!

バラス島の魅力・特徴

バラス島の最大の魅力は、なんといってもその息をのむような美しい海の色です。島の周囲に広がるエメラルドグリーンからコバルトブルーへと変化するグラデーションは、まさに南国の楽園そのもの。バラス島では、透明度の高い海でのシュノーケリングを楽しむことができ、色とりどりの熱帯魚やサンゴ礁を間近で観察できます。特に注目すべきは、バラス島周辺の海域でウミガメと出会える確率が非常に高いということです。また、潮の満ち引きによって島の形が変わるため、訪れるたびに異なる風景を楽しめるのも大きな魅力の一つ。バラス島での記念撮影は、SNS映えする絶景として多くの観光客に人気です。白いサンゴの砂浜と青い海のコントラストは、一生の思い出に残る写真を撮影できる最高のロケーションとなっています。

バラス島への行き方・アクセス方法


バラス島への行き方は、個人でアクセスすることは困難で、基本的にはツアーに参加する必要があります。まず石垣島から西表島の上原港まで高速船で約45分移動し、そこからツアーボートでバラス島へ向かうのが一般的なルートです。石垣島からバラス島への日帰り参加も可能で、多くのツアー会社が石垣島発着のプランを提供しています。西表島上原港からバラス島までは、ツアーボートで約10分程度の距離にあります。バラス島周辺の海域は浅瀬が多く潮流も複雑なため、地元の海を熟知したガイドと一緒に行くことが安全面でも重要です。アクセス方法としては、西表島に宿泊してからツアーに参加するか、石垣島から日帰りでツアーに参加するかの2つの選択肢があります。どちらの方法でも、事前の予約が必要となります。
トラベルガイド
shin_skywalker
西表島上原港発着のツアーに参加するのがおすすめ!波の高さによっては上陸できない時もあるので事前にチェックするのが良いです。

バラス島が水没する時間

バラス島が水没する時間を把握することは、島への上陸を計画する上で非常に重要です。バラス島は潮の満ち引きによって姿を現したり隠れたりするため、満潮時には完全に海の中に沈んでしまいます。一般的に、干潮時の前後2時間程度がバラス島への上陸に適した時間とされています。特に大潮の干潮時には島の面積が最も大きくなり、上陸しやすくなります。石垣島の潮汐表を事前にチェックすることで、バラス島への上陸可能な時間帯を予測することができます。ツアー会社では、潮の満ち引きを考慮してスケジュールを組んでいるため、確実にバラス島に上陸できるよう計画されています。ただし、波の高さや天候によっては、干潮時でも上陸が困難な場合もあります。バラス島の水没時間は季節や月の満ち欠けによっても変化するため、訪問前には必ず最新の潮汐情報を確認することをおすすめします。

バラス島へ行くベストシーズン・人気時期

バラス島へ行くベストシーズンは、4月から10月の暖かい時期です。この期間は海水温が高く、シュノーケリングを快適に楽しむことができます。特に5月から9月は最も人気の高い時期で、透明度の高い海と温暖な気候でバラス島の美しさを存分に堪能できます。ゴールデンウィークや夏休み期間中は観光客が多くなるため、早めの予約が必要です。梅雨の時期(5月中旬〜6月下旬)は雨が多くなりますが、雨の合間には素晴らしい晴天に恵まれることもあります。秋の9月から11月初旬も比較的穏やかな気候で、夏の混雑を避けてバラス島を楽しめる狙い目の時期です。冬場(12月〜3月)でもツアーは開催されていますが、北風の影響で海が荒れやすく、ウェットスーツが必要になります。バラス島の魅力を最大限に感じるなら、やはり夏場のベストシーズンに訪れることをおすすめします。

バラス島へ行く時の服装

バラス島へ行く際の服装は、快適で安全な海遊びを楽しむために重要なポイントです。基本的には水着を着用し、その上に動きやすい服装を着てください。濡れても問題のないTシャツやショートパンツ、ラッシュガードなどがおすすめです。足元はサンダルやマリンシューズが適しており、ジーパンや革靴、かかとの高いサンダルは避けましょう。バラス島周辺では強い日差しにさらされるため、日焼け対策は必須です。つばの広い帽子やサングラス、日焼け止めクリームを忘れずに持参してください。シュノーケリング時には、クラゲや岩場から身を守るためにラッシュガードの着用をおすすめします。また、タオルや着替えも必要ですが、多くのツアーではバスタオルが提供されます。バラス島での滞在を快適にするため、動きやすく海での活動に適した服装選びを心がけましょう。

バラス島へ行けるおすすめのツアー

マリンサービスパッソが提供する「奇跡の島バラス島・鳩間島を巡るシュノーケリング1日ツアー」は、バラス島を満喫できる最高のツアーです。このツアーでは、バラス島での記念撮影はもちろん、3〜4か所のシュノーケリングポイントを巡り、ウミガメとの高確率な出会いも期待できます。西表島ガイド歴20年以上のベテランガイドが案内するため、安心して参加できるのも魅力の一つです。シュノーケリング専用船には日よけテント、トイレ、シャワーが完備されており、バスタオルも無料で提供されるため、水着だけあれば快適に楽しめます。さらに鳩間島での散策時間も含まれており、人口40人の小さな島での のんびりとした時間も満喫できます。石垣島からの日帰り参加も可能で、写真データの無料プレゼントサービスもあるため、バラス島での素敵な思い出をしっかりと残すことができる充実したツアー内容となっています。
トラベルガイド
shin_skywalker
毎回バラス島へ行く際は、マリンサービスパッソのツアーに参加しています。このツアーは1日ツアーで、バラス島はもちろん、鳩間島やその周辺のシュノーケリングもできます。今まで参加してきたシュノーケリングツアーの中でも一番満足度が高いツアー内容です。とにかく鳩間島周辺のシュノーケリングを体験してしまったら普通のツアーは参加できないかも…..。今年も4回目のリピートで参加しています。

バラス島へ実際に行ってきた!体験レポート

家族4人でマリンサービスパッソのバラス島ツアーに参加してきました!朝9時30分に上原港を出発し、約10分でバラス島に到着。何度も見た光景でしたが周囲に広がるエメラルドグリーンの海の美しさには家族全員が感動しました。バラス島での記念撮影では、360度見渡す限りの青い海をバックに最高の家族写真が撮れました。特に印象的だったのは、2箇所目のシュノーケリングポイントでウミガメに遭遇したことです。ガイドさんの豊富な経験のおかげで、様々な熱帯魚やサンゴ礁も間近で観察することができ、子どもたちは大興奮でした。鳩間島での散策時間も含めて約6時間のボリューム満点のツアーで、バラス島の魅力を存分に堪能できた素晴らしい一日となりました。

西表島に行くならバラス島も寄ってみよう!

西表島を訪れる際には、ぜひバラス島も旅程に加えてみてください。西表島だけでも十分魅力的な観光地ですが、バラス島との組み合わせで沖縄旅行がさらに特別なものになります。バラス島は西表島からわずか10分程度の距離にあるため、効率よく両方の魅力を楽しむことができます。西表島のマングローブカヌーやトレッキングなどの陸のアクティビティと、バラス島でのマリンアクティビティを組み合わせることで、多彩な沖縄の自然を体験できるでしょう。また、石垣島を拠点とした離島巡りの一環として、竹富島や小浜島と合わせてバラス島を訪れるのもおすすめです。バラス島での体験は、きっと沖縄旅行の中でも最も印象深い思い出の一つになるはずです。透明度抜群の海と白いサンゴの島が織りなす絶景は、一度見たら忘れることのできない特別な光景として心に刻まれることでしょう。

新着の動画

キーワード

おすすめ記事

霧ヶ峰周辺おすすめ観光スポット10選!定番人気スポットやドライブコース&穴場まで見どころを紹介
西表島のアダナデの滝を徹底解説!アクセス・行き方から参加したツアーなど紹介
【訪島歴10回以上】石垣島で別荘気分を味わえるおすすめの民泊エアビー5選!実際に宿泊してきたレビューも
台湾で絶対にあなたがやるべきこと10選!定番から穴場まで100%楽しむ方法を紹介
ハワイ・ホノルルで絶対にあなたがやるべきこと10選!定番から穴場まで100%楽しむ方法を紹介
フィリピン・セブ島のおすすめ人気ホテル10選!非日常を味わえる高級ホテルを厳選でして紹介
インドネシアのジャカルタのおすすめ観光人気スポット10選!定番から穴場まで紹介
バリ島のおすすめホテル9選!高級から格安&コスパの良いホテルまで紹介
台湾のおすすめホテル10選!高級から格安&コスパの良いホテルまで紹介
ポルトガル・リスボンのおすすめ観光スポット10選!定番から穴場まで紹介

トラベルガイド記事

長野・青木湖でSUP体験!駐車場情報や初心者レンタルなども紹介
夏の白馬でおすすめの過ごし方10選!観光スポットやアクティビティなどを紹介
霧ヶ峰周辺おすすめ観光スポット10選!定番人気スポットやドライブコース&穴場まで見どころを紹介
石垣島のフサキビーチリゾートホテル&ヴィラズを徹底解説!プールやレストラン・過ごし方まで紹介
【体験レポート】西表島沖に浮かぶ奇跡の島”バラス島”を徹底解説!行き方やおすすめのツアーなども紹介
西表島のアダナデの滝を徹底解説!アクセス・行き方から参加したツアーなど紹介
【宿泊回数3回以上】星野リゾート西表島ホテルを徹底解説!口コミや過ごし方、アクティビティなどを実際に泊まってレビュー
神奈川の相模原にある「さがみ湖温泉 うるり」に行ってきた!営業時間や温泉・スパ情報を紹介
妙高杉ノ原スキー場を徹底解説!営業情報からアクセス・おすすめコースまで紹介
白馬春スキーの魅力とは?いつまで滑れる?白馬エリアスキー場の営業終了日も紹介