「エイブル白馬五竜&HAKUBA47」は、日本の長野県白馬村に位置する人気のスキー場です。壮大な北アルプスの景色を背景に、初心者から上級者まで楽しめる多彩なコー…

霧ヶ峰周辺おすすめ観光スポット10選!定番人気スポットやドライブコース&穴場まで見どころを紹介
長野県の霧ヶ峰周辺は、雄大な自然景観と豊富な観光スポットで多くの人を魅了し続けています。標高1,500メートルを超える高原地帯に位置する霧ヶ峰周辺は、夏には美しいニッコウキスゲの群生が広がり、ビーナスラインドライブや八島湿原散策など、多彩な楽しみ方ができるエリアです。諏訪湖や八ヶ岳連峰の絶景を一望できる展望台や、家族連れにも人気の牧場、そして歴史ある温泉まで、霧ヶ峰周辺には魅力的な観光スポットが点在しています。自然の美しさと清々しい空気を求める方から、アクティブなドライブを楽しみたい方まで、どなたでも満足できる旅の体験が待っています。
2025年09月01日更新
霧ヶ峰周辺には魅力的な観光スポットがたくさん!
霧ヶ峰周辺は、長野県屈指の高原リゾート地として知られ、年間を通じて多くの観光客が訪れる人気エリアです。この地域の最大の魅力は、何と言っても360度の大パノラマが楽しめる雄大な自然景観。霧ヶ峰高原を中心に、富士山、南アルプス、八ヶ岳連峰を一望できる絶景スポットが数多く点在しています。ビーナスラインの爽快なドライブコースは、高原の風を感じながら移りゆく景色を楽しむことができ、特に夏のニッコウキスゲシーズンには黄金色の花畑が広がります。また、八島湿原などの貴重な自然環境や、諏訪湖周辺の温泉施設、家族で楽しめる牧場など、自然と文化、レジャーが調和した多彩な観光体験が可能です。- トラベルガイド
- shin_skywalker
夏におすすめのスポットといえば長野の霧ヶ峰。長野県屈指の高原リゾート地であり、標高も高いので暑い夏でも涼しくすのそれぞれの過ごすことができますよ!
霧ヶ峰周辺のおすすめ人気観光スポット10選
霧ヶ峰高原

- トラベルガイド
- shin_skywalker
ニッコウキスゲの見どころは7月。高原一面に黄色い花が咲く光景はまさに絶景です。高原植物もたくさん見れる季節なので、夏はとくにおすすめです!
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長野県諏訪市霧ケ峰 |
アクセス | 中央自動車道諏訪ICから車で約30分 |
駐車場 | あり(約500台・無料) |
営業時間 | 24時間開放 |
料金 | 無料 |
霧ヶ峰夏山リフト

項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長野県茅野市北山3413 |
アクセス | 中央自動車道諏訪ICから車で約40分 |
駐車場 | あり(約200台・無料) |
営業時間 | 8:30~16:30(夏季) |
料金 | 大人往復1,200円、小人600円 |
ドライブイン 霧ヶ峰 富士見台

項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長野県諏訪市大字四賀103-6 |
アクセス | 中央自動車道諏訪ICから車で約35分 |
駐車場 | あり(約100台・無料) |
営業時間 | 9:00~17:00(季節により変動) |
料金 | 無料(お食事・お土産は別料金) |
霧ヶ峰高原ビーナスラインドライブイン

項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長野県茅野市北山3413 |
アクセス | 中央自動車道諏訪ICから車で約40分 |
駐車場 | あり(約50台・無料) |
営業時間 | 9:00~17:00(季節により変動) |
料金 | 無料(お食事・お土産は別料金) |
三峰大展望台

項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長野県茅野市北山 |
アクセス | 中央自動車道諏訪ICから車で約45分 |
駐車場 | あり(約20台・無料) |
営業時間 | 24時間開放 |
料金 | 無料 |
八島湿原

項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長野県諏訪郡下諏訪町 |
アクセス | 中央自動車道諏訪ICから車で約45分 |
駐車場 | あり(約100台・無料) |
営業時間 | 24時間開放 |
料金 | 無料 |
霧ヶ峰自然保護センター

項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長野県諏訪市霧ケ峰 |
アクセス | 中央自動車道諏訪ICから車で約35分 |
駐車場 | あり(約50台・無料) |
営業時間 | 9:00~17:00(休館日あり) |
料金 | 無料 |
諏訪湖

項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長野県諏訪市・岡谷市・下諏訪町 |
アクセス | 中央自動車道諏訪ICから車で約15分 |
駐車場 | あり(湖畔各所・有料) |
営業時間 | 24時間開放 |
料金 | 無料(各施設利用は別料金) |
立石公園

項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長野県諏訪市上諏訪 |
アクセス | 中央自動車道諏訪ICから車で約20分 |
駐車場 | あり(約30台・無料) |
営業時間 | 24時間開放 |
料金 | 無料 |
片倉館

項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長野県諏訪市湖岸通り4-1-9 |
アクセス | JR中央本線上諏訪駅から徒歩8分 |
駐車場 | あり(約50台・無料) |
営業時間 | 10:00~21:00(休館日あり) |
料金 | 大人750円、小人450円 |
長門牧場

項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長野県小県郡長和町大門3539-2 |
アクセス | 中央自動車道諏訪ICから車で約40分 |
駐車場 | あり(約200台・無料) |
営業時間 | 9:00~17:00(季節により変動) |
料金 | 入場無料(体験は別料金) |
霧ヶ峰周辺観光のベストシーズンは?
霧ヶ峰周辺観光のベストシーズンは、やはり夏の7月から8月にかけてです。この時期は霧ヶ峰全域でニッコウキスゲが見ごろとなり、7月10日頃から美しい黄金色の花畑を楽しむことができます。夏の霧ヶ峰周辺は平地より気温が10度以上低く、避暑地として最適な環境が整っています。また、6月のレンゲツツジや8月のマツムシソウなど、季節ごとに異なる高山植物の花々も楽しめるため、自然愛好家にとって最高のシーズンです。秋の9月から10月にかけては、霧ヶ峰周辺の紅葉が美しく、八ヶ岳や南アルプスの山々が色づく景色は格別です。冬の霧ヶ峰周辺はウィンタースポーツを楽しむことができ、雪化粧した高原の景色も美しいものの、気候条件が厳しいため、初心者には夏季の訪問がおすすめです。- トラベルガイド
- shin_skywalker
都内の暑さを逃れて、霧ヶ峰に今年行ってきました!気温が10度以上低く、夏でも涼しく過ごせるのが霧ヶ峰のいいところ。高原リゾートに泊まりつつ、湿原でピクニックしたり、白樺湖などの湖で湯っっくりするのもおすすめです!
霧ヶ峰周辺観光は雨の日どうする?
霧ヶ峰周辺観光で雨の日に遭遇した場合でも、諏訪湖周辺の屋内施設を活用することで充実した観光を楽しむことができます。片倉館の温泉でゆっくりと体を温めながら、歴史ある建物の雰囲気を楽しんだり、諏訪湖畔の博物館や美術館で文化的な体験をするのもおすすめです。また、霧ヶ峰自然保護センターでは屋内で霧ヶ峰の自然について学ぶことができ、雨が上がった後の散策に備えて知識を深めることができます。諏訪湖周辺のショッピングモールや地元の特産品を扱うお土産店巡りも雨の日の楽しみ方の一つです。雨の日は霧ヶ峰高原の景色は望めませんが、諏訪湖周辺のグルメスポットで信州そばや地元の美味しい料理を堪能するのも良いでしょう。夏の霧ヶ峰周辺のおすすめの過ごし方は?
夏の霧ヶ峰周辺は、都市部の暑さから逃れて涼しい高原の環境を満喫できる最高のシーズンです。早朝の霧ヶ峰高原では、朝露に濡れたニッコウキスゲが朝日に照らされて黄金色に輝く美しい光景を楽しむことができます。夏の霧ヶ峰周辺での理想的な過ごし方は、午前中にニッコウキスゲの群生地を散策し、昼間は八島湿原の木道を歩いて高山植物を観察することです。午後はビーナスラインをドライブしながら、各展望台で絶景を楽しみ、夕方には諏訪湖畔で美しい夕日を眺めるのがおすすめです。夏の霧ヶ峰は標高が高いため、日中でも快適に過ごせますが、朝晩は冷え込むこともあるので、羽織るものを持参することをお忘れなく。長門牧場で濃厚なソフトクリームを味わいながら、高原の爽やかな風を感じるのも夏ならではの楽しみです。霧ヶ峰のニッコウキスゲはいつ頃見れる?
霧ヶ峰のニッコウキスゲは、毎年7月上旬から8月上旬にかけて見ごろを迎えます。特に7月10日頃から7月下旬にかけてが最も美しい時期とされており、霧ヶ峰高原一帯が黄金色の花畑に変貌します。ニッコウキスゲの開花は気候条件に左右されるため、年によって若干の前後はありますが、例年7月中旬が最盛期となります。霧ヶ峰のニッコウキスゲは標高1,500メートルを超える高原地帯に群生しており、車山肩や八島湿原周辺で特に美しい花畑を見ることができます。朝の時間帯には花が開き、午後には花を閉じる性質があるため、午前中の観賞がおすすめです。また、霧ヶ峰自然保護センターでは開花状況の最新情報を提供しているため、訪問前に確認することで、最高の状態のニッコウキスゲを楽しむことができます。見ごろの時期は多くの観光客で賑わうため、早朝の時間帯を狙って訪れると、より静かにニッコウキスゲの美しさを堪能できます。霧ヶ峰周辺観光のモデルコース
時間 | スポット名 | 楽しむこと |
---|---|---|
8:00 | 霧ヶ峰高原 | 朝のニッコウキスゲ観賞・写真撮影 |
9:30 | 霧ヶ峰夏山リフト | リフトで山頂へ・絶景パノラマ |
11:00 | 八島湿原 | 木道散策・高山植物観察 |
12:30 | ドライブイン霧ヶ峰富士見台 | 昼食・富士山展望・お土産購入 |
14:00 | 長門牧場 | 動物ふれあい・ソフトクリーム |
15:30 | 三峰大展望台 | 360度パノラマ絶景・写真撮影 |
17:00 | 立石公園 | 諏訪湖夕日観賞・記念撮影 |
18:30 | 片倉館 | 温泉入浴・疲労回復 |