西表島は、沖縄県に位置する美しい自然に恵まれた島で、日本最大級のマングローブが広がっています。マングローブとは、熱帯や亜熱帯の海岸に生息する植物群落で、独特の生…

波照間島旅行完全ガイド!おすすめ観光スポット、ホテル・宿情報、アクセス方法などを徹底解説!
波照間島観光を徹底解説!波照間島、沖縄県の南端に位置するこの小さな島は、美しい自然と豊かな文化が息づく楽園です。真っ青な海、白い砂浜、そして伝統的な生活様式が今もなお色濃く残るこの地は、訪れる者すぐに魅了されます。都会の喧騒から離れ、時がゆっくりと流れる波照間島での滞在は、心身ともにリフレッシュすることができるでしょう。この記事では、波照間島の魅力を徹底的にガイドします。観光スポットからグルメ、宿泊施設まで、島での最高の経験をするための情報をお届けします。
2023年11月02日更新
波照間島はどんな島
波照間島の魅力
「波照間ブルー」とよばれる、青々とした美しい海

南十字星の観測も!夜空に輝く、満天の星

都会の喧騒から離れた、ゆっくりとした島時間が流れる

波照間島への行き方
波照間島へのアクセス方法
飛行機でのアクセス沖縄県の那覇空港から、波照間空港への直行便が毎日運行されています。飛行時間は約1時間です。利用できる航空会社は、RAC(琉球エアーコミューター)などがあります。
フェリーでのアクセス
石垣島から波照間島へは、フェリーでの移動が可能です。所要時間は約4時間。石垣港から波照間港までのフェリーが定期的に運行されています。
船酔いする人は注意!船の揺れは結構激しい
波照間島へのアクセス方法の一つとしてフェリーを利用する方が多いですが、船酔いしやすい人は特に注意が必要です。波照間島への航路は、特に悪天候時や季節によっては、船の揺れが結構激しくなることがあります。この激しい揺れは、船酔いしやすい人にとっては非常に不快なものとなり得ます。船酔いの予防として、出発前に船酔い止めの薬を服用する、船内での位置を選ぶ(例えば、中央部や後部が比較的揺れにくい)、船の進行方向を正面に見るなどの方法があります。また、空腹や過食も船酔いを引き起こしやすくするため、適度な食事をとることも大切です。
欠航になる可能性が高い
波照間島へのアクセスには飛行機やフェリーを利用することが一般的ですが、特に冬季や悪天候の際には「欠航」のリスクが高まります。波照間島は沖縄県の南端に位置するため、台風の影響を受けやすく、強風や高波により、安全上の理由から運行が中止されることがしばしばあります。特にフェリーは、海上の状況に大きく左右されるため、悪天候時には欠航の確率が高くなります。飛行機も強風や視界の悪化により、離着陸が困難と判断される場合、欠航や遅延が発生することが考えられます。
旅行を計画する際は、天気予報や運行情報を事前にチェックし、余裕を持ったスケジュールを組むことをおすすめします。また、欠航や遅延の際の対応策として、宿泊先の予約変更や滞在日数の延長などの準備も考慮しておくと安心です。
波照間島内での交通・移動手段

自転車
島内の観光地や宿泊施設では、自転車のレンタルサービスが提供されています。平坦な道が多いため、自転車での移動は非常に便利です。
徒歩
島の大きさが小さいため、主要な観光スポットや施設は徒歩でもアクセス可能です。歩きながら島の自然や風景を楽しむことができます。
レンタカー
一部の宿泊施設やレンタルショップで、小型のレンタカーやスクーターの貸し出しサービスがあります。島内を効率的に回りたい場合に便利です。
公共交通
波照間島にはバスのような公共交通は存在しません。そのため、移動は上記の方法を中心に行うこととなります。
島内移動の際は、道路の狭さや地元の生活様式を尊重し、安全運転やマナーを守ることが大切です。
波照間島のおすすめ観光スポット
ハテルマブルーの絶景ビーチ「ニシ浜」

ニシ浜の海岸線は、細かい白砂が広がり、その美しさから「波照間ブルー」とも称される美しい海とのコントラストが絶景です。夕方には、夕日が海に沈む姿も楽しむことができ、多くの観光客やカメラマンがその瞬間を待ち望みます。
アクセスも良好で、島の中心部から徒歩や自転車で簡単に訪れることができます。訪問の際は、自然環境を守るためのマナーを守り、美しい景色を楽しみながら、リラックスした時間を過ごしてください。
琉球石灰岩を積み上げた遠見台「コート盛」

さらに、晴れた日には遠く西表島も視認することが可能です。波照間港から集落に向かう途中の道沿いにあり、アクセスも良好です。この遠見台は、竹富町によって文化財として指定されており、島の歴史や文化を感じることができるスポットとなっています。
波照間島のシンボル「波照間島灯台」

灯台の周辺は、絶景のパノラマが広がっており、青く澄んだ海や遠くの島々を一望することができます。特に、日の出や日の入りの時間帯は、美しい景色が広がり、多くの観光客やカメラマンがその瞬間を楽しみます。
また、灯台へのアクセスは徒歩や自転車での訪問がおすすめ。途中、波照間島の自然や風景を感じながら、灯台までの道のりを楽しむことができます。灯台の周辺は自然が豊かで、様々な動植物を観察することも可能です。波照間島を訪れた際には、この灯台を訪れ、壮大な景色と静寂を楽しむことをおすすめします。
満天の星空が観れる「波照間島星空観測タワー」

タワーからは、天の川や流れ星、さらには遠くの惑星や星団を観測することができ、天体愛好家や観光客から非常に人気があります。また、特定の季節や日には、天体観測のイベントやワークショップも開催されることがあり、専門家の解説を聞きながら星空を楽しむことができます。
日本最南端の碑・高那崎

碑の周辺は、美しい海や自然に囲まれており、碑自体が観光スポットとしてだけでなく、その周囲の景色も楽しむことができます。多くの観光客が、この碑の前で記念撮影を行い、日本の最南端を訪れた証としての写真を残します。
ニシ浜に続く穴場のビーチ「ぺー浜」

シュノーケリングや海水浴に最適なぺー浜は、色とりどりの熱帯魚や美しいサンゴ礁を間近で観察することができます。また、静かで穏やかな波のため、家族連れや子供たちにも安心して楽しむことができる場所です。
ぺー浜の周辺には、休憩所やシャワー施設も整備されており、一日中リラックスして過ごすことができます
波照間島のホテル・宿などの宿泊情報
全室オーシャンビューの超人気宿「ペンション最南端」

夕食時には、ペンションの窓から海の向こうに沈む夕陽を眺めることができ、ロマンチックな雰囲気を楽しむことができます。そして、夜には、星空の下で、波照間島の伝統的なお酒「泡盛」を味わうことができます。波照間島の自然と文化を満喫したい方に、この「ペンション最南端」はおすすめの宿泊施設です。
施設名 | ペンション最南端 |
---|---|
住所 | 〒907-1751 沖縄県八重山郡竹富町字波照間886-1 |
電話 | 0980-85-8686 |
アクセス | 波照間港から車3分 送迎有 |
料金 | 1泊2日11000〜145000円 |
公式HP | http://pensionsainantan.wixsite.com/hateruma |
島内唯一のホテル「ホテルオーシャンズ」

さらに、ホテル内には無線LANの提供や、共同のコインランドリーもあり、長期滞在の方にも便利です。また、観光や移動のためのレンタカー、レンタバイク、レンタサイクルのサービスもあり、宿泊者には特別な割引が適用されるので、島内の観光をより楽しむことができます。
施設名 | ペンション最南端 |
---|---|
住所 | 〒907-1751 沖縄県竹富町波照間78-2 |
電話 | 0980-85-8787 |
アクセス | 石垣港離島ターミナルより高速船約60分 波照間港より車で5分(送迎有) |
料金 | 1泊1名大人7000 / 子供3850円 |
公式HP | https://www.instagram.com/hoteloceans/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D |
ファミリーにおすすめの「ハウス美波」

この宿泊施設は、グループや家族に特におすすめで、プライベートを重視したコテージタイプのお部屋があります。ロフト付きの部屋も選べるので、さまざまなニーズに応えることができます。
施設名 | ハウス美波 |
---|---|
住所 | 〒907-1751沖縄県八重山郡竹富町字波照間3138 |
電話 | 090-8437-3132 |
アクセス | 石垣港離島ターミナルより高速船約60分 波照間港より車で5分(送迎有) |
料金 | 1泊2名大人4500〜 / 子供3500円 |
公式HP | https://minami85.sakura.ne.jp/ |
波照間島でのおすすめアクティビティ
ダイビング

ダイビングを通じて、鮮やかな色彩の熱帯魚や珍しい生物、そして広大なサンゴの海を目の当たりにすることができます。特に、波照間島の海は未開発のエリアも多く、自然のままの海底の風景を堪能することができます。ダイビングを経験することで、波照間島の魅力をより深く感じることができるでしょう。
シュノーケリング

水中に潜ると、色とりどりの熱帯魚やサンゴ礁の美しい風景が広がっており、まるで自然のアクアリウムの中を泳いでいるかのような感覚を味わうことができます。特に、ニシ浜の海域は生態系が豊かで、シュノーケリングをしながらさまざまな海洋生物との出会いを楽しむことができます。
シュノーケリングを通じて、波照間島の自然の美しさや海の生態系を間近で感じることができるため、家族や友人との思い出作りにも最適です。ニシ浜でのシュノーケリングは、波照間島の魅力を最大限に感じることができるアクティビティと言えるでしょう。
星空鑑賞

特に、新月の頃や冬の季節は、星の輝きが一段と強く、星座をはじめとする天体の観測が格段に楽しめます。また、波照間島では、星空ガイドによるツアーや星空撮影会など、星空をより深く知るためのアクティビティも提供されています。
夜の静寂の中、満天の星空の下での時間は、日常の忙しさを忘れさせ、心を落ち着かせる効果があります。波照間島を訪れた際には、この壮大な星空をぜひ体験して、宇宙の美しさと神秘を感じてみてください。
波照間島のお土産
泡盛「泡波」

黒蜜

波照間島のQ&A
波照間島へ行くには、日帰りと宿泊どちらが良い?
波照間島への旅行方法ですが、日帰りと宿泊の両方にそれぞれメリットとデメリットがあります。【日帰り】
メリット:限られた時間で島の魅力を体験可能。宿泊費が不要で予算を抑えられる。
デメリット:ゆっくりと島を楽しむ余裕がない。天候や交通の影響を受けやすい。
【宿泊】
メリット:ゆっくり島の雰囲気を味わえる。夜景や地元の文化も楽しめる。
デメリット:宿泊費や食事代がかかる。滞在中の天候に左右される可能性あり。
どちらを選ぶかは、訪れる目的や予算、スケジュールによります。短い時間で効率的に観光するなら日帰り、ゆっくり島を楽しむなら宿泊がおすすめです。
波照間島で星空が観れるベストシーズンは?
波照間島で星空を観るベストシーズンは、基本的には秋から冬にかけてです。特に乾季の時期がおすすめです。乾季は10月から翌年の4月までの間で、雨が少なく晴れ間が多い時期となります。この時期は雲が少なく、空がクリアな状態が続くため、星空を観察するのに適しています。夏の時期は多少の雲や湿度があることがあり、星空が見える確率が低くなることがあります。そのため、秋から冬にかけての乾季が星空観察にとって最適な時期とされています。ただし、天候は予測が難しいこともあるため、旅行前に天気予報を確認することをおすすめします。
波照間島でフェリーが欠航して帰れない場合はどうすればよい?
波照間島でフェリーが欠航して帰れない場合の対処法は以下の通りです。宿泊の手配: 事前に宿泊施設を予約しておくことが重要です。フェリーが欠航する可能性を考慮し、宿泊先を確保しましょう。
情報収集: 観光案内所や宿泊施設のスタッフに連絡し、最新の運航情報や代替手段について確認してください。
運航会社と連絡: フェリー会社に連絡を取り、欠航の理由や次の運航予定について確認してください。
航空便の検討: 飛行機を利用することで、島からの移動が可能かもしれません。空港でのチケット予約や手配を検討しましょう。
状況の把握: 次の運航までの日数や天候などを考慮して、適切な判断をしましょう。
連絡先の確保: 家族や友人に状況を伝え、安全を確保するための連絡先を共有しましょう。
フェリー欠航は予測できないこともありますが、冷静な判断と適切な対処が重要です。現地の人々や関係機関に相談し、安全に対処しましょう。
波照間島でシュノーケルのレンタルはできる?
波照間島では、多くの場所でシュノーケルのレンタルが可能です。島は美しい海の景色と豊かな海洋生物が魅力であり、シュノーケリングは人気のアクティビティの一つです。通常、ホテルや宿泊施設近くのビーチや観光スポットで、シュノーケルセット(マスク、シュノーケル、フィン)のレンタルサービスが提供されています。
レンタル料金やセット内容は場所や提供業者によって異なることがありますので、事前に調査しておくことをおすすめします。また、シュノーケリングの際には安全に気を付けるため、海の状態や天候、安全ルールにも留意するようにしましょう。